こんにちはパー

雨予報で曇りですが涼しい風が吹いてエアコンいらずのツボイ地方~

 

ムシムシして暑い日が増えていやだなーって思ったら

もう7月になるんですね!早い

水分とって美味しいもの食べて夏バテしないようにきをつけましょうね!

今日はツボイから涼のおすそわけです~

~蓮の花~

白から濃いピンクの色の濃淡がきれい!

作り物みたいに見えるのは私だけですかね?

 

マメマメ知識----

7~9月に開花期を迎え、7月中旬~8月中旬が見頃

花はとても短命、花びらが開きはじめてから3~4日で散ってしまいます

また、午前中に咲いた花は午後には閉じてしまいます

咲いてる姿を全く見れない人もいるとかいないとか (笑)

 

花言葉-------

清らかな心・休養・ 神聖・ 雄弁・ 沈着・ 離れゆく愛
あれ?離れ行く愛はちょっとイメージなかったな、、、ボソ

「清らかな心」という花言葉は、泥水を吸い上げながらも美しい花を咲かせることに由来します。
「休養」は、午前中に咲いた花が午後には閉じてしまう様子から由来してます。
 

仏教でよく蓮の花を見ますよね?

それは蓮の花の五つの特徴「蓮華の五徳」が「正しい信心」の特徴を表しているとされていて

仏教では蓮の花が大事にされています!


1 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)

蓮の花は泥田に育ちますが泥に染まらぬきれいな花を咲かせます。
(どのような厳しい環境にいたとしても心の中は清浄に保てるというこをこと)


2 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)

蓮の花は、一つの茎に一つの花を咲かせます。

(人は一人一人、唯一無二の存在で誰の代わりでもないということ)


3 花果同時の徳(かかどうじのとく)

蓮の花は一つの花にたくさんの実をつけています。
(生まれた時から、すでに誰にでも仏の心が備わっていてるので磨き育てましょうということ)

4 一花多果の徳(いっかたかのとく)

蓮の花はバサッと一度に開きます。、咲くと同時に実ができます。
(自分の悟り(開花)が沢山の人を幸せにできるということ)


5 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)

蓮の花の茎の断面には空洞が有り、それがかえって強度を増す構造になっています。 

また茎は曲がらず太陽に向かって真直ぐに伸びます。

(「私が、私が」という我を空にして、しっかりと悟り(太陽)へ向かう努力をするということ)

 

太陽に向かって真っすぐ伸びるの-----!!

どっちに太陽がでてるか一目瞭然ですね(笑)

 

こんなもので涼をとるのはいかがですか?

蛙の噴水

 

流水鉢

流水鉢

 

龍水鉢龍

 

五段流れ鉢

 

※すべてポンプは別売りですので別途お求めくださいm(__)m※

 

 

すこし工夫したり自然を利用して上手に涼をとって

暑い日を乗り切りましょうパー

 

 

カサヒヨコ