墓石と石材クリーニング きれいや です。

 

神戸では梅雨入りしたと言いながら、大きな天候の崩れもなく「晴天」が続いていました。

 

でも、来週1週間は雨の予報です。ようやくの梅雨です雨

 

少しは雨も降らないとね。農作物の出来具合にも響いてきます。

 

今週豪雨に見舞われた地域の方にはお叱りを受けるかもしれませんが、一般論としてお読みください。

早期の復旧をお祈りいたします。

 

こんな雨降りの時には、当然ながら露天のお墓は雨に濡れ放題。

 

雨が降ったら汚れが流れる?・・・いえいえ、お墓が汚れる元なんです。

 

埃がついて、その埃がお墓の石塔(形は様々ですが名前などが彫ってあるお石)だけでなく、

 

汚れは下へ下へと落ちていきます。そこで溜まって「黒ズミ」になります。

 

これが皆さんがお墓参りに行って気になる黒い汚れです。

 

この汚れを無理に取ろうとして、台所洗剤を使ったり、タワシでゴシゴシ擦るのは最悪です。

 

普通のタワシでも痛いですが、金属タワシは絶対に使わないでください。

 

シミになったり傷だらけになったり、掃除をしているつもりで、実はお石を傷めていますえーん

 

ではここで、お墓の簡単なお手入れの仕方です。

 

表面の普通の汚れなら、お水をかけて埃や汚れを流して、そのあとは硬めに絞ったきれいな雑巾(布)でお石を拭き上げてください。強く擦る必要はありません。

お水をかけたままで「お参りして気持ちよかったね」で帰らないでくださいね。さっき言ったように埃や汚れがくっついて汚れの元を置いて帰るのです。

 

この水も含め、雨水がお石に開いているとっても小さな穴(毛穴みたいな物です)に入り、そこにカビや苔が繁殖しやすくなります。

 

この穴の中の汚れは、申し訳ありませんが一般の方には取り切れませんショボーン

 

黒ズミ、苔、カビ、お石に白い結晶のようなものが着く「エフロ(白華現象)」でお困りの方は、

 

プロにお任せください電話

 

お石に優しい特殊洗浄剤を使い、手作業、手磨きでお石の中から丁寧に取り除かせていただきます筋肉

 

 

施工前

施工後

 

そして、汚れを取ったらコーティング。お石の中に入り込み水の侵入を防ぎます。でも、湿気は外に出します。

 

今の時期だからこそ、お墓のお掃除を!!

 

興味を持たれた方は、下記リンクのHPからご用命ください。

 (神戸)墓石と石材クリーニング きれいや

http://ohakasentai.com/kireiya/