湯布院と由布院 | アートとしての関さば

アートとしての関さば

気になることをメモっていきます

大分県といえば、明治~大正時代の文豪たちにも愛された温泉地・由布院がよく知られています温泉

 

布院温泉がある町は、布院です。

 

町名だと湯布院町となり「湯」の字が使われるのに、温泉や駅名、由布岳という山の名前だと「由」の字が使われるというわけです。

 

読み方はどちらも「ゆふいん」と同じなので会話だけなら問題ありませんが、文面に書くとなると「由」と「湯」の漢字を使い分けなければなりません。

 

一般的なイメージだと温泉名のほうに「湯」が使われそうなところを「由」のほうがあてられていると覚えれば忘れないかもしれません。

 

この地域ではかなりむかしから木綿栽培が盛んにおこなわれていて、木綿のことが由布と呼ばれていたことから木綿の里・由布郷と呼ばれるようになり、その由布郷が鎌倉時代に入ってから由布院という地名になって使われるようになったようです。

 

このように由布院という地名には由緒正しい歴史があるのですが、1955(昭和30)年に由布院町が湯平村と合併をしたことにより、その湯平の「湯」の字のほうを町名に使い湯布院となったのです。

 

湯布院町は由布市にあるので、由布市湯布院町の由布院温泉ということになり、やはりややこしいですねショックあせる