親勉チビーズの新講座
今までにない子どもに直接働きかける
新システム

 

 

おもちゃと本とモンテッソーリのお教室

\本テッソーリ講座/

 

 

 

 

※講座の日程は下記の枠内にあります

 

 

 

 

1/27お申し込み開始

1期は160名を超える

お申し込みで満席に!!

 

 

第2期は、

より詳しく深い知識を獲得できる

養成講座も募集いたします!

 

 

 

 

 

何が学べるの?

 

 

 

子育てに本がある生活にするための方法

ただ読むだけじゃない絵本を最大限活用する

常識を覆す絵本の読み方

 

 

 

 

自学自習を自動化する方法

子どもが勝手に学習を楽しむ方法

 

 

 

大人も使える

ビジネス書でも新書でも

ワクワク本が読める・行動に変わる

リーディング法

 

 

 

 

自分を表現し

自己肯定感・自己効力感がつく

絵本の作り方絵おお伝えします。

 

 

 

 

※自己肯定感=私は私のままで大丈夫。

※自己効力感=自分ならできる・やれる

 

 

 

 

 

 

 

どんな子になるの?

 

 

 

 

【子育て×本】で知的好奇心を育み

読み込む力・理解する力・まとめる力

言語化する力・情報を選びとる力

発表する力をつけ

 

 

 

 

自分の好きを探求するイキイキと

自分の人生を楽しむ子

になっていきます。

 

 

 

 

 

 

受講するメリットは?

 

 

 

 

①絵本をただ読んで終わりにしない

絵本はそこに書かれていることだけ?

この絵本で得られるものは何?

 

 

 

 

1冊の絵本を深堀していくことで、

物事を端的にとらえる力。

読み取る力。

物事の裏側を考える疑う力。

そこから派生させていく学びへの道筋の立て方。

が分かります。

 

 

 

 

 

絵本1冊で最低1週間は遊べる・学べる

チビーズ流の絵本の読み方・活用の仕方が分かると

 

 

 

 

 

これからの入試で必須になってくる

物事を集約する力

自分の考えを言語化する力

人に伝える力

を、絵本を読んだあとの親子の会話で

育てていくことができます。

 

 

 

 

②アウトプットの場

自分はどう感じたのか、なぜそう思ったのか、

頭の中で感じていることを言葉にして発表する。

 

 

 

 

そのことによって、

思考の整理が出来るようになります。

自分の考えていることが、なんとなくではなく、

【なぜなら】と言えることで、決断できる子になります。

 

 

 

 

生きていくうえで必要なプレゼン力の

基礎がつきます。

 

 

 

 

コミュニティ内で成功体験を積んで、

わが子をみんなに育ててもらうことができます。

 

 

 

 

コミュニティ内の発表を見ることで、

刺激を受けて、子どもからやってみたい。

ああなってみたい。の気持ちを引き出せます。

 

 

 

 

他の方の投稿で、

質の高い知育の情報が得られます。

ママ友同士ではなかなかできない、

知識の共有ができます。

 

 

 

 

このコミュニティの可能性は無限大すぎます!!

 

 

 

 

③図鑑好きになる

調べることの楽しさ、まとめることの楽しさ

知識を得ることの喜びが感じられます。

 

 

 

 

図鑑好きになる方法をいくつかお伝えします。

お子さんに合った方法を一緒に考えましょう。

 

 

 

 

自分から必要な情報をとりに行く、

知的好奇心を持ち続け、

自分の好きを楽しむ人生が送れます。

 

 

 

 

④生き直しができる

たとえ、自分自身が本や図鑑が好きな

幼少期を送っていなかったとしても、

本テッソーリ講座の方法を子どもと実践することで、

 

 

 

 

本や図鑑のある生活、

そこから得られる知識を増やすことの喜び

楽しさを体感・経験することができます。

今まで知らなかった世界を子どもと一緒に楽しめます。

 

 

 

 

子育て生活が確実に充実した楽しいものになります!

 

 

 

 

②本好きになる方法が手に入る

本の読み方が分かる。

小説ではないビジネス書や新書などを

ワクワクしながら読める。

 

 

 

 

1ページ目から順に読んでいくだけじゃない

リーディング方法をが手に入ります。

 

 

 

 

読む本の数が圧倒的に増えます。

絵本・図鑑のあと。本好きになるための

本の読み方です。

 

 

 

 

子どもが大きくなったとき、

家族で同じ本を読んで、

自分はどう思ったか感じたかなどを話し合える。

家族団らんのツールにもなります。

 

 

 

 

本を人生の教科書に出来る方法です。

 

 

 

 

 

⑥自分に自信がつく

知識があって、人生の楽しみ方を知っていて、

自分の考え方を自分で理解して、

欲しい情報を手に入れながら生きていく。

 

 

 

 

発表の仕方が分かるから、自分の意見が言える。

 

 

 

 

 

自己肯定感。自己効力感が高くなって、

自信をもって生きられる子になります!

 

 

 

 

 

 

 

対象年齢は???

 

 

いいことずくめの本テッソーリ講座。

0歳~小学生まで

(中学生の方にはプラスのお話があります)

 

 

 

 

イヤイヤ期で手を焼いています。

の方にも、親子の時間が充実して

一緒にあれやってみたい、これもやってみたいと

輝きだす講座。

 

 

 

 

イヤイヤ期の癇癪の緩和にも✨

 

 

 

 

理想の親子関係・子育て環境に

一緒に近づいていきましょうね^^

 

 

 

 

 

 

 

本テッソーリ講座とは?

 

 

 

 

絵本から本へ。

そして、図鑑へ

 

 

おもちゃの選び方。

そして、

 

 

本の読み方と絵本を

自分で作るまで。

 

 

 

 

本テッソーリ養成講座

 

 

初割引!!!

通常330,000のところ

30,000割引

¥300,000

https://system.faymermail.com/forms/18172

 

 

さらに!!!

チビーズインストラクターの方は、

55,000割引

¥275,000!

 https://system.faymermail.com/forms/18173

 

 

 

✨募集期間✨

8/17㈭~8/24㈭の8日間!

 

 

 

 

本テッソーリ講座 

 

 

 

一般講座(110,000)
2時間×6回 講座
1時間×2回 グループコンサル
受講生専用コミュニティに半永久的に参加



養成講座(330,0000⇒割引中
2時間×6回 講座
1時間×2回 グループコンサル
2時間×2回 養成講座

2時間×1回  規約・自己紹介

受講生専用コミュニティに半永久的に参加


 

一般講座の内容に加え、

・学び、理解が深くなる

・講座内容が口語文で書かれている

 インストラクター用テキスト

・担当講師の補講受け放題
・おうこ先生の補講行け放題

受講後も質問し放題

・アフターケアが受けられる

・テキストが新しくなっても安心

 年に2回のフォローアップ講座

・一般講座にない本を子育てに取り込むための

 特別な戦略シート

・インストラクター専用Facebookグループご招待
 インストラクター達の戦略シートを共有見放題
・仲間同士での学びの高めあい



✨日程✨

グループコンサル
学んだ内容を実践してシェア・アドバイスを

させて頂くため日にちが空いています
 

 

 

月曜日夜コース

22:00~24:00 (2時間×6回)

養成は+2時間×2回
   +規約・自己紹介(2時間)

23:00~23:00(1時間×2回)

 

①9/25

②10/2

③10/16

④10/23

⑤10/30

⑥11/6

規約+自己紹介11/13

養成①11/20

養成②11/27

グルコン①12/18

グルコン②1/15

 

 

 

木曜午後コース

12:30~14:30 (2時間×6回)

養成は+2時間×2回
   +規約・自己紹介(2時間)

12:30~13:30(1時間×2回)

 

①8/31

②9/7

③9/14

④9/21

⑤9/28

⑥10/5

規約+自己紹介10/12

養成①10/19

養成②10/26

グルコン①11/16

グルコン②12/7

 

 

 


土曜早朝コース

5:30〜7:30(2時間×6回)

養成は+2時間×2回
   +規約・自己紹介(2時間)

5:30〜6:30(1時間×2回)

 

①9/9

②9/23

③9/30

④10/7

⑤10/21

⑥10/28

規約+自己紹介10/4

養成①11/11

養成②11/18

グルコン①12/6

グルコン②1/13



 


土日午後コース

15:00〜17:00(2時間×6回)

養成は+2時間×2回
   +規約・自己紹介(2時間)

15:00〜16:00(1時間×2回)

 

日程調整中✨
このコース、

めちゃくちゃ楽しいこと起きそうなので
お楽しみに!!!

 

 

 

11月スタート!!!
火曜昼間コース

9:30〜11:30(2時間×6回)

養成は+2時間×2回

   +規約・自己紹介(2時間)

9:30〜10:30(1時間×2回)

 

①11/7
 養成講座は12:30まで(規約)

②11/21

③11/28

 養成講座は12:30まで(自己紹介)

④12/5

⑤12/19

⑥1/9

養成①1/16

養成②1/23

グルコン①2/13

グルコン②3/5

 

 

 

 

 

 

 

もっと詳しく聞いてみたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

【子育て×図鑑】

どんな使い方してますか?

活用できていますか?

 

 

 

 

図鑑好きになったその先

ゴールはなに???

 

 

 

幼稚園教諭歴15年

23000冊の絵本に囲まれて保育をしていた

せきりかが

お話しさせていただきます✨

 

 

 

 

📖図鑑ママ会📖

 

8/9㈫  13:30~14:30 満席御礼

8/18㈭   10:00~11:00 満席御礼

8/19㈮   22:00~23:00 満席御礼

8/20㈯     9:00~10:00 満席御礼

8/29㈪   10:00~11:00 満席御礼

8/30㈫   22:00~23:00 満席御礼 

 

 

 

 

  • 1/23㈪    22:00〜23:00 満席御礼
  • 1/25㈬    9:30〜10:30 満席御礼
  • 1/27㈮  22:00〜23:00 満席御礼 
  • 1/29㈰  5:30〜06:30 満席御礼  
  • 1/30㈪   10:00~11:00 満席御礼
  • 2/2㈭    22:00~23:00 満席御礼

 

 

 

 

 

☆彡オンライン無料開催

 

 

日程調整中

9月に開催致します!

 

 

 

 

 

 

 

 

\絵本を読んだ後に質問していいの?/

お話しの世界を楽しめなくなるからだめ?

質問されるのが嫌で絵本が嫌いになるでしょ?

それホントですか????

絵本を読んだその後どうするかで差が出るんです。

 

 

 

ページをどんどんめくっちゃう子。

絵本に興味を持たない子。

それは何で?どうして?

 

 

 

 

絵本の次は児童書?

それはいつから?

どうやって読み聞かせるの?

 

 

 

 

絵本・紙芝居・児童書

読み方が違うってホント???

 

 

 

その他、

・絵本読んであげたいけど、正直面倒くさい。

・どんな絵本がいいかわからない。

・絵本の効能を最大限引き出したい。

・絵本の読み方合ってるのか分からない。

 

 

 

 

 

絵本や本に関する疑問質問を

幼稚園の先生歴15年×ママ歴10年

25年間読み聞かせをしている せきりかが

まるっとシェアしちゃいます^^

 

 

 

 

子育てする中で身近な絵本。

どうせ読むなら、きちんと読んであげませんか?

知らずに読むのはもったいないですよ^^

 

 

 

日程調整中

9月に開催致します!