以前から東京の舟運の活性化と舟運の観光化などの利用促進を都民ファーストの会として、勉強会などを行い要望してきた件が、少しづつ動き出しています。

利用促進・活用を行うには、現在の船着き場や防災船着き場の利用状況に問題があると考えています。

現在は、船着き場の管理を行っている団体に1週間前までにFAXにて申請し、職員がカギの解除を行う体制でした。これでは、利用するまでに時間がかかることやDX化されていないことなどがあるため、ネット申請での利用やQRコードなどを利用した船着き場のカギの解除などが行えるよう要望してきました。

今回は、6か所7防災船着き場のネットによる予約申請や予約のキャンセル・予約状況などの確認行える予約申請システムが導入され、試験運行が行われるようになりました。

試験期間は令和4年10月1日~令和4年12月28日です。

 

今後は、QRコードを使った船着き場のカギの解除への移行と同時に40の行政管理の船着き場(港湾局・建設局・台東区・墨田区・江東区・中央区・品川区・大田区・千代田区)と10の民間船着き場での導入について、要望してきます。