こんばんは!



今日の夕方は、蓮田市でも危険を感じるほどの雷雨でしたねガーン 

 

我が家の近くも一時的に道路が冠水しましたが、すぐに水が引いたので一安心しました。



そんな本日ですが、9月1日は防災の日となっており、今日から1週間は、防災意識を高めることを目的とした防災週間となっています。



ちなみに、東京消防庁のホームページを見ますと、9月1日を防災の日とした経緯について、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日にあたり、台風シーズンを迎える時期でもあること、また、昭和34年9月26日の伊勢湾台風によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されたそうです鉛筆

 



というわけで、今日は防災に関する情報として、私からも1つ取り上げたいと思います!


これまでも議会やブログで取り上げたことがあるので、既にご存知の方も多いと思いますが、蓮田市Web版洪水ハザードマップをご紹介したいと思います下矢印




ご覧になったことがない方は、ぜひ、一度チェックしてみてください虫めがね



実際にシステムを開いてみると、このようにGoogleマップと同じ感覚で確認したい場所の情報を見ることができますひらめき電球


写真は、河川による浸水想定(地図のピンク色部分)と内水による水害実績箇所(青色でマーキングされた部分)を表示しているのですが、その他にも、指定避難所や洪水時の避難方向なども表示されます。


実際、私も大雨の際は、内水による水害実績箇所(青色でマーキングされた部分)を表示させて、被害状況の確認などに使うことがあります。


事前に情報を知っていることで、万が一の際、被害を未然に防ぐことができる可能性もありますので、チェックしてみてくださいパー


 



✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶

自己紹介・お問い合わせは、ホームページからどうぞ。

https://sekinekaori7171.amebaownd.com/

 

LINEで友だち追加もお願いします☆彡

友だち追加

ひらめき電球LINEでのお問い合わせも可能になりました