こんばんは!

 


今日は9月議会補正予算から「蓮田駅東口トイレの改修工事」についてご報告します!


※予算については議決前ですので、議決結果により変更となることがあります。

 



先日、私が所属している市議会の建設経済委員会で、蓮田駅東口トイレを改修するための予算について審議しました。


(東口トイレは昭和60年に設置されており、実は私と同い年です・・・)

 

 

今年度、市では国の補助金や市債等を活用し、東口トイレの改修を行う予定で、現在JRと協議を行っているとのことでした。



現在の東口トイレ下矢印





多目的トイレ下矢印




女子トイレ下矢印




 

今回の改修により、自動水栓・照明のタイムスイッチ・段差解消・スロープ手すり・ベビーチェア・ベビーベッドの設置・オストメイト対応など、多機能なトイレとなる予定ですキラキラ

 

 

その中でも、トイレの段差解消については、現在トイレ入口には階段があり、地面からの高低差が約1メートルありますが、改修後には約15センチメートルに下げられる予定とのことですキラキラ



トイレ入口の階段下矢印




また、入口にはスロープが設置予定ですので、車椅子やベビーカーなど、どなたでも使い勝手の良いトイレになると思います!

 


なお、今回の予算額は3,580万円となっており予算案が可決されれば、今年度中に着工となる予定です。

 

蓮田駅は、市の玄関口とも言われる蓮田市の顔ですので、皆様が利用しやすいトイレになることを願っていますパー

 

 



ただ、以前からずっと気になり昨年の9月議会(コチラ)でも取り上げている「蓮田駅西口の駅前トイレ」ですが、こちらについては昭和35年に設置されたもので、修繕や管理等は蓮田市が行っていますが、そもそもの所有が蓮田市ではなくJR東日本となっているため、なかなか改修に至らないといった経緯があります。



西口トイレ下矢印




男女一緒の作りです下矢印




ご覧のように管理は市のみどり環境課です下矢印




蓮田駅西口トイレは、私が議員になる以前の駅立ちの時からどうにかできないものかと思っており、外から丸見えの構造や男女一緒という点で非常に使いにくいと感じますもやもや


 

西口再開発ビルも完成し、今後、更に西口の常駐人口は増えることも予想されますので、公益性や利便性を考えた対策を講じていただけるよう、今後も市に働きかけていきたいと思います!

 

 

理想としては、以前にも議会で提案したように、旧西口連絡所の跡地活用と一体的に、西口地上改札や新しいトイレの設置を進めて欲しいと思っていますチュー

 



 

✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶

自己紹介・お問い合わせは、ホームページからどうぞ。

https://sekinekaori7171.amebaownd.com/

 

LINEで友だち追加もお願いします☆彡

友だち追加

ひらめき電球LINEでのお問い合わせも可能になりました