こんばんは。
 今日は、朝から雨の一日で、
最高気温もプラス12度と肌寒い一日でした。
さて今日は月曜日ですが、
今日の更新は、昨日の日曜日の出来事からです。
昨日は、休日でしたので、
11日から土曜は、稚内行き
日曜日は、旭川行きの春の宗谷本線の風物詩になる、
臨時急行花たびそうや号の運行が始まりました。
私も、1か月前の10時打ちで、
12日の名寄・旭川間の花たびそうや号の指定席を、
確保できていたので、
旭川・名寄間を日帰りで、往復してきました。

先ずは、旭川から出発です。

旭川からは、11時30分発名寄行き
快速なよろ1号に乗って、名寄まで行きました。

何とこの列車に、H100富良野線ラッピングが、
充当されました。
これに乗って、先ずは名寄までいきました。
名寄に着いて、先ず確認したいことがありました。

これです。
名寄駅の改札案内板のLEDに、今年もキハ40とキハ54の、
絵柄が付いた、LEDが使用されていました。
こういうのを見ると、急行花たびそうや号の特別感がでますね。
そして、時間が来て、改札を出ます。
この時に、駅員さんに、乗車口案内されたのですが、
実は、これの事だったんですね。

ちゃんと4両編成の全部の乗車口に、
特別な乗車口票が、設置されていました。
そして、ホームの物販ブースで、
ソフト大福4個セットと、なよろバーガーなるものを、
購入して、
いよいよ、急行花たびそうや号に乗車です。
先ず、発車する前に、先頭を撮影します。

そして、少し落ち着いたら、
なよろバーガーを頂きます。

中身は、ハンバーグに、アスパラや、レタス、
チーズが入ったばがーと、フライドポテトとマカロニサラダが、
セットになっていました。

そして、なよろの次は、剣淵に20分ほどの停車です。
剣淵では、アルパカクッキーとわらび餅のセットを
買って、車内で頂きました。
そして、次は、和寒です。
ここでも、20分ほどの停車です。

ホームに降りて、組成全体を撮ってみました。
ここでも物産の販売がありましたが、
物産館までかなり歩かなければならなかったので、
めんどくさくなって、ここは、パスしました。
次は、塩狩です。
ここでは、37分間の停車時間があったので、一旦おります。

実は、ここでは、
近くの三浦綾子記念館が、乗車証明書提示で、
無料ではいれたので、ちょっと覗いてみました。
その後、駅前で、
串団子とポナッカアイスを買って
車内に戻って、アイスやら団子を食べていたら、
発車の時刻になりました。
後は旭川に向かうだけなので、
じっくり景色を見たり、キハ40のエンジン音を、
聞いたりしながら、最後の走りを楽しみました。
そして、30分ぐらいして、
定刻通り、16時21分に旭川駅7番ホームに着きました。

これで、急行花たびそうや号の旅が終わりました。

今回は、日程上どうしても、
日帰りじゃなくてはならなかったので、
本当なら稚内から乗ればもっと面白かったのでしょうが、
名寄からの乗車になりました。
それでも、2時間半の旅だったので、
停車駅で食べ物を買ったりして、
車内での食べながらの旅は、良かったです。
ちょっとお腹一杯になりましたが。

それと、今回は、
行きは、H100に乗り、帰りは、キハ40に乗ったのですが、
やはり、H100のシートは固い為か、
腰が痛くなりましたが、
帰りのキハ40は、シートが軟らかめになっているせいか、
乗車時間が長かったにしては、腰が痛くなりませんでした。
やはり、国鉄型のシートは、長距離向けにできているなあと思いました。

今回は、ちょっと長めでしたが、
お付き合いありがとうございました。

今日は、この辺で。