11月22日(日)、『和泉市庁舎整備に関する住民投票』が行われました。


すでに多くの方がご存じだと思いますが、改めまして、結果は次のとおりです。

■当日有権者数  144,580名
■投票者数     70,584名
■投票率       48.82%
■有効投票数     69,385
■無効         1,198
■持ち帰り           1

              得票数   得票率  
■現庁舎敷地     33,213  47.87%
■UR展示場跡地   36,172  52.13%


マスコミ報道によると、この結果を受けて、市では「『民意は現地を望まれている』と判断している。当初の考え方どおり、現地で建て替える方向で進める。」というコメントを出しているので、今後、市から庁舎移転に関する条例が出されることはないようです。


この度の住民投票については、和泉市議会第3回定例会に議員提出議案(※私も提案者の1人でした)として9月30日に『和泉市庁舎整備に関する住民投票条例』が可決され、実施に至ったものです。


以来、市では、10月17日~11月3日の間、各小学校区(計21か所)において『住民投票に関する市民説明会』を開催し、また、庁舎整備に係る資料等を全戸配布しながら、周知を進めていました。


その中で、市は≪住民投票で移転賛成票が3分の2の得票を超えた場合、移転する≫という姿勢を貫かれていたので、前記のようなコメントに至ったものと察します。


そのため、投票結果を受けた市民の皆さまから「3分の2じゃなかったから、現地に決定ですね。」という声や、その一方で、「移転賛成が上回ったから、移転するのですね。」という声をいただいております。


これについては、【現時点では、そのどちらでもありません】というお答えを返させていただいています。


というのも、この先、市議会において2名以上の議員によって移転に関する条例(案)が提出された場合、その条例(案)に出席議員の3分の2以上の議員が賛成すれば、庁舎が移転することになるからです。


逆に言えば、出席議員の3分の2以上の議員が賛成しなかった場合には、庁舎は現在地で建て替えられることになります。


私は、この住民投票において、≪過半数を超える市民が移転を望まれた≫ということ、しかも、≪それらが約3,000名もおられた≫ということ、このように直接投票によって市民の皆さまの意思【=民意】が示されたという点において、この結果の持つ意義は非常に大きいと考えています。


また、9月30日に可決した『和泉市庁舎整備に関する住民投票条例』には、【市議会及び市長は、住民投票の結果を尊重しなければならない。】と規定されています。


今後、議会において議論が深められていくことと思います。


今回の結果を重く真摯に受け止めながら、しっかりと議論を深めて参ります。


なお、これまでの私の庁舎整備に関する考え方については、計6回の庁舎整備特別委員会において述べてきており、当ブログの記事や議会報告backnumberに掲載しておりますので、ぜひ、ご覧ください。