本日、第2回定例会が閉会しました。


行政から提出された13議案と議員から提出された3議案が審議され、いずれも可決されました。


まずは、そのうち主なものを列挙いたします。


『火災予防条例の一部改正』
祭礼・縁日・花火大会など多数の方が集合する催しにおける≪消火器の準備≫が義務付けられました。
消防法施行令が改正されたことによるものですが、昨年の福知山花火大会で発生した露店爆発事故を受けてのものと思われます。


『非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正』
消防団員の処遇改善を図るため、退職報償金が増額されました。
東日本大震災における消防団員の功績や犠牲を受け、公務災害補償等に係る関係法令が改正されたことによるものです。


そして何より、市民の皆さんに大きな影響を及ぼす『和泉市税条例の一部改正』が行われました。


これは、国における地方税法の改正によって、軽自動車税の税率等が大幅に変更されたことによるものです。


概要は、次のとおりです。

≪軽自動車≫           現行    改正後
四輪以上 乗   用・自家用  7,200円⇒10,800円   
     貨物用・自家用  4,000円⇒ 5,000円
※これについては、平成27年4月1日以後に最初の新規検査を受けた新車より適用されます。


そのため、既存の車は現行のままです。


ただし、最初の新規検査から13年を経過したものについては、概ね20%重課され、次のとおりとなります。
≪軽自動車≫           現行    改正後
四輪以上 乗   用・自家用  7,200円⇒12,900円   
     貨物用・自家用  4,000円⇒ 6,000円
※これについては、平成28年4月1日(平成28年度課税分)から適用されます。


また、原動機付自転車及び二輪車等についても次のとおりとなります。
≪原動機付自転車≫         現行   改正後
 50cc           1,000円⇒2,000円   
 50cc超90cc以下    1,200円⇒2,000円
 90cc超125cc以下   1,600円⇒2,400円     
≪二輪の軽自動車≫ 
 125cc超250cc以下  2,400円⇒3,600円
≪二輪の小型自動車≫
 250cc超         4,000円⇒6,000円
※これについては、平成27年4月1日(平成27年度課税分)から適用されます。


なお、上記以外にも、三輪や営業用車両などについても税額が変更されますので、お持ちの方はご注意ください!


また、先日よりマスコミ報道がされています【元大阪府立横山高等学校建物に係るアスベスト問題】についても、議案審議されました。


本件の概要は、次のとおりです。
■平成24年度に和泉市所有地と同校敷地の土地交換契約が締結され、その後に所有権移転がされた。
■同校の建物除却費を差し引いた価格により交換したが、この際、大阪府から『建物にはアスベストは存在しない。』旨の説明を受けていた。
■平成26年度4月、建物解体工事に先立ち、アスベスト調査をしたところ、基準を超えるアスベストの含有が判明した。


そこで、この問題を解決するため、大阪府に対してアスベスト除却工事費等の負担を求める民事調停を申し立てることとしました。