よく食べ よく噛み よい体♪ | 長崎 川谷歯科の院長ブログ

長崎 川谷歯科の院長ブログ

小江原消防署 斜め前にある 歯科医院です。 

よく噛むと どうして いいのか?

 

よく噛んで 食べると、満腹中枢が 刺激されて 食べ過ぎない

 

とくに 歯に いい食べ物(野菜サラダなど)を しっかり 噛むことで

歯の 掃除をしてくれ 綺麗になって、 なんと 虫歯予防にも つながる。

 

噛むことで お口から 脳へ 血液が たくさん流れ 高齢者の 認知

症予防になると 言われている。 血液が流れない為の エコノミック

症候群(飛行機内で 同じ姿勢を続けているために、血液の流れが

悪くなって おこる)同様、私たちの 体は 常に 血液が 流れて当たり

前。 確かに よく食べる子供や お年寄りは 元気です!

 

最近 早食いや、噛まなくても食べられる 柔らかい食べ物が増えたり、

一口で 食べる量が 多い為など、 噛む回数が少なくなったりしている。

 

そこで 調理の段階で よく噛むために 出来るポイントです!

 

① きんぴらごぼうや ひじきのような 食物繊維を 多く含む

   野菜、海藻、きのこ類を 多く使う。

 

➁ 噛みごたえが アップするように 食材を 大きく 厚めに

   切る。 

 

③ うす味にする事で 食材本来の 味や うまみを 味わおうと

   して よく噛もうとする。

 

という事は 今 世界で 話題になっている 和食 が いいという事

ですね♪