あの日あの時 佐世保ー島原 105Km 初体験記(1) | 長崎 川谷歯科の院長ブログ

長崎 川谷歯科の院長ブログ

小江原消防署 斜め前にある 歯科医院です。 

5月と言えば 佐世保名物 105 ウォーク

ラリー (佐世保ー島原)を 新聞で 知って いつか 歩いてみたいと思っていた・・・ 

 

そんな折 歯科医師で フルマラソン

トライアスロンの選手である T 先生に

誘われ 出場する事になった・・・

 

 

母が 病に倒れ 何らかの形で 励ました

かったし・・・

 

5人の子供たちにも 言葉でなく 後ろ姿で

語りたかった・・・

 

その年、私は ちょうど 50歳。

 

予定では 100歳まで 命があるので?

 

ちょうど 50歳という真ん中で 何か

花火を打ち上げたかった。

 

1997年(H3) 5月3日が あっという間に

来た。

 

大して準備も出来なかったが マラソンで

鍛えた足が頼り・・・(^^ゞ

 

出来たら 完歩を目指したいが 無理だったら リタイアも?

 

 

 

正午 フェニックス広場を スタート・・・

 

走るより 歩くのは 楽ではあった。

 

でも どんどん 追い抜かれていく。

 

次第に 足も重く痛くなってきた・・・

 

51,7Km地点の JR岩松駅に たどり着く。

 

弁当を 手にしたが 疲労と 22時という事で

食欲は無かった・・・

 

次回は 夕食時までには 岩松駅に 滑り込み

たい・・・

 

諫早小船越交差点 0:52

 

諫早を過ぎると 街灯が 無くなり 暗かった。

 

前後の人影も 無くなり 何かの気配を感じて 後ろを 振り返ったりした。怖かった・・・

 

愛野を過ぎて 1時間位して 夜が明けた。

 

まだ 足は動いている。足は とっくの昔から 「休ませろ~!」 と せがんでいる。

 

足裏が ジンジンして 痛いが 我慢して

ゴールの 島原城を目指すのみ・・・

 

湯江ウェルマート 「ますや」  9:19 。

 

ゴールの島原城まで あと 10.5Km・・・

 

残り僅かな距離なのだが やはり疲れた体

には 10.5Kmは 辛く 長い距離だった。

 

それと 正午までという タイムリミットも

気になり始めた。

 

休んでいる人に 聞いたら 「ダメダメ、

ここからじゃ間に合わんよ!」と言われ

ガックリ・・・ 

 

しかしながら 別の人にも 聞いたら

このペースで行けば、時間内に ゴール

出来ると 思っているんですが・・・

いう嬉しい返事♪(^^)/ 

 

ようし!とばかり 先ほどから 急ぎ足だと

残された力が絞り出される事に 気付いた

ので、早歩きで ゴールを目指す♪

 

出会った人や 応援してくれる人には

「ラストスパートで~す!」 と・・・

 

カッコつけて 歩く歩く、早歩きで 急いだ・・・ 

 

そして ついに ゴール!(^^)/

 

第24回105ウォークラリー

 タイム 11:33  着  

 

申込者数 447名(女性111名)

参加者数 406名(女性100名)

完歩者数 288名(女性50名)

 

 

 

 

第24回105ウォークラリー感想文集1997年5月3日~4日より

 

 

かくして 自分としては 第1回目の 105 

完歩に 成功したのだった・・・(^^ゞ

 

つづく