飯山線でマッタリ~・・夏の18キップの旅 九号車 | お気楽セカンドライフ

お気楽セカンドライフ

快適なセカンドライフをめざす、お気楽親父です。 隔週で三浦半島の別宅でセカンドライフを送っています

おはこんばんにち、お気楽です。

 

荒淫光陰矢の如し今日から10月ですね。

 

学生だった、昭和の10月は、学生服着ないと寒かったんやけど、

 

令和の10月って、昭和の晩夏の気候ですよね。滝汗

 

猛暑の横浜を離れて、夏の18キップ最後の一枚で、信越線、飯山線、篠ノ井線、中央線を

 

旅してきました。

 

お暇な方、お忙しい方、飯山線大好きな方もゆっくりしていってね。

 

 

9月9日(土)

 

懐かしい?越後湯沢駅前商店街の酒屋さんで、地酒をゲットして

 

平沢君のラインに返信して・・・

 

AM10:41発 直江津行に乗車するべく

 

 

0番線ホームヘ降りて行くと、一両編成の ほくほく線・・・混んでるやんけアセアセ

 

 

なんとか、席をゲットしてデッパツすれば

 

 

コシヒカリで有名な魚沼地方の車窓をしばし楽しんで

 

 

AM11:48

 

十日町駅ホームに降りれば、懐かしい十日町局が見えました~目

 

 

懐かしい・・といってもオイラは日本の秘境・日本最大の豪雪地帯・秋山郷で

 

2017.07,07

 

秋山郷局を新設してたので、本局の十日町局には、月に2,3度しか

 

行ってなかったんですが・・あせる

 

次に乗る、長野行は、すでに入線していました。

 

十日町、39年ぶりや~グラサン

 

十日町局の田中さん、秋本さん達、関東電気通信局の井上先輩、福永君、平澤君、オイラ達と、

 

飲んだくれた駅前通りは、ガラ~ンガーン

 

 

駅前商店街で、食料etcをゲットしようとしたんやけど、それらしきお店ナッシング

 

しかたなく、AM11:43発・長野行に乗りましょう

 

 

 

夏の18キップ最後の土曜日で、上越線・ほくほく線、ほぼ満席だったので

 

乗り鉄に大人気の飯山線・・窓側席ゲットできるかな?

 

 

なんと、二両編成なのに、乗客は数人でした~ウシシ

 

 

西側の席は、午後から陽が射すので、東側席を確保してたら・・

 

なんや餃子の匂いがガーン

 

隣のBOX席に座った、18キッパーのオッチャン・・餃子弁当を食べ始めていました。ニコ

 

 

定刻通り発車すれば、懐かしい、十日町局・・・当時の事務所、3階だったかな~??

 

十日町局の方々と、親睦会後卓球大会になって、優勝した事を思い出しました~爆  笑

 

当時はガキだったので、十日町局に花をもたせれば、よかったと今更ながら反省しましたよ。

 

東京に帰ってから、二年後、信越電気通信局、新潟電気通信部との親睦会が、越後湯沢の

 

保養所で開催された時、十日町局の方々も来ていて、田中さん:裏ビデオ、送ってくれお願い

 

と頼まれて、通信メーカーから寄贈された、伝説の裏ビデオ洗濯屋ケンちゃん他数本を宅急便で

 

Net画像より

 

田中さんに送ったんやけど、返事が無いので、

 

十日町局の113(試験台)に電話すると、

 

当直の方:お気楽さんの裏ビデオ、保全課全員で鑑賞会したよ・・グラサン

 

と言われたので、卓球で花を持たせなかったけど、借りは返したと思います。

 

ちなみに、洗濯屋ケンちゃん他、お気楽愛蔵の裏ビデオ、

 

飲兵衛妻により全て廃棄されちゃいました。えーん

 

 

 

稲刈り、終わってる箇所もあったので、ビックラポンガーン

 

 

AM01:49

 

次の土井駅の屋根には、体長2mの ミミズクさんウシシ

 

 

こぼれた稲を食べてるカラスさん

 

 

PM00:00

 

越後田沢駅を過ぎれば、しばらく信濃川沿いを走りますよ。

 

 

すると、越後湯沢で、ラインした、福永君から返信スマホ

 

現在、葉山から大島へ向けてクル~ジングちゅう・・・との事でした。

 

 

見覚えのある山々が見えてくれば

 

 

PM00:08

 

津南駅通過~

 

 

28才の5月~9月まで、約四か月間、月に2日の休み以外AM08:00~AM02:00

 

まで、ソフトバグだらけの特仕D30交換機一号機を相手に、悪戦苦闘したえーん

 

秋山郷の最寄り駅ですよ。

 

2017.07.07(秋山郷局・・今でも、稼働してましたよ^^)

 

台風時は、橋が流されて、8月末~約一月・・秋山郷に孤立してました。

 

 

隣の18キッパーのオッチャン、お腹が膨れたので、イビキをかきながら、お休みちゅう魂が抜ける

 

ローカル線で、ノンビリお昼寝・・気持ちいいでしょうね グラサン

 

 

PM00:23

 

森宮野原駅で、下り列車待ち~

 

秋山郷は、昭和の終わりまで、豪雪で冬は陸の孤島だったので、昭和の初めの豪雪時、

 

雪解けが遅れて、村民全員餓死した、餓死の村として有名だそうですガーン

 

オイラが秋山郷局新設時も、冬は陸の孤島になるので、5月~9月の突貫工事だったので

 

毎月・200時間前後残業+休日出勤6日前後だったので、給料ボーナスより多かったです。アセアセ

 

なので、36協定違反しまくるは、組合からもメッチャ怒られるは、部長は組合に毎回

 

残業申請するわの、超ブラック職場でしたが、苦労した仕事ほど、楽しい思い出です。ウシシ

 

 

空は夏雲ですが

 

 

猛暑日が続いていても、飯山線は秋の気配がニコ

 

 

 

日本の現風景を楽しんでいれば


 

 

西大滝駅開業100周年パチパチ拍手

 

 

ググると、飯山線開業1921年10月20日(全線開通1929年9月1日)だそうです。

 

 

悠々と流れる信濃川を楽しんでいれば

 

 

PM01:04

 

戸狩野沢温泉駅で、下り列車待ちなので

 

 

戸狩野沢温泉駅、数年前は大雪で強制下車させられました。えーん

 

 

食料を調達しようと駅前をパトロール走る人

 

 

しか~し、食料調達を諦めて、列車に戻りましょう笑い泣き

 

 

PM01:36

 

戸狩野沢温泉をデッパツすれば

 

 

野沢温泉スキー場  今年の猛暑で、来年のスキー雪不足だったら困るな~滝汗

 

 

PM01:47

 

飯山駅で、新幹線乗りたい病をガマンしてあせる

 

 

PM02:28

 

豊野駅でしなの鉄道と合流すれば

 

 

PM02:35

 

終点・長野駅ト~チャコ~

 

 

背中とお腹がくっつきそうなので、先ずは、名物の信濃蕎麦を頂きましょう。

 

篠ノ井線、中央線の旅につづく