コンサートの演出は、「苦手」ではないと思う | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

最近、妙にこのブログのアクセスが伸びてるんですがどこかで晒されたんでしょうか。

少なくともアメトピに掲載された、なんてことはなさそうなのですが……

そもそも大野智が活動休止してから内容はだんだんと大野智色が薄れていく一方で、比例して閲覧者数もいいね!数も順調に下がっていっていたのが、ここ数日で閲覧者数だけが急に跳ね上がるというのが解せぬ(※いいねは別に増えていない)

誰かが無神経な発言をして、大野智ヲタが怒ってないか確認しにきた、って感じでもないし。もうどこかで誰かがこのブログを紹介していたとしか思えないのですが紹介されるような記事を最近書いたっけか……

それとも他メンヲタさんの中で、今頃「黒い本音」カテゴリーの記事に気づいた人がいて怒って仲間内で共有始めたとか?

まあのろのろゆるゆると、他ブログと交流もせずこちらからTwitterにリンクしてもTwitter側からはこちらにリンクせず、知ってる人だけがひっそり見ていてくれればいい、と更新続けてきたブログですが。

何か心に引っかかる記事でもあったのなら幸いです。

 

さて、今日の話題。

 

昨日は某作家さんが大野智のファンだって言ってくれた! な記事をアップしていましたが。

本日も作家さん繋がりの記事ご紹介。ブログ主は存じない作家さんなのですが……

 

 

大野智のトーク力について語ってくれている記事です。大野智の間が素晴らしいとか切れ味がすごいとか、喋らないとか無口とか言われている割に一言の爆発力が凄い、と、そこら辺は概ね同意なんですけど!

いまいち、納得のいかない一文が。

引用すると問題ありそうなので内容を簡単に説明すると。

 

(意訳)大野智のすごいところは苦手なところは人に任せられるところ。普段の仕切り役は櫻井さんに任せているしコンサートの演出は松本さんに任せている

 

ん……? 仕切り役、は、まあ分からなくもないですが。コンサートの演出を松本さんに任せているのが、大野智が苦手だから、というのは……多分違うと思うのだが。

そもそも、大野智は自分のソロコンは自分で演出していましたよね。ソロコーナーも自分で演出していますし。

言葉を選ばず申し訳ないですが、大野智が松本さんにコンサートの演出を任せてるのは、ひとえに松本さんがやりたいって言ってるからでは?

思い起こせば、かつては嵐もプロに演出を任せていたのが、上の人からああしろこうしろって言われるのが嫌だから自分で演出を始めた……って演出家様が暴露したのはいつの話でしたっけ。

また、何と言うか、よく言えば行動力のある人で悪く言えば傲慢な人だな、と当時も思っていたもんですが。その後の「松本様の演出のおかげで嵐のライブは大人気なんです!」アピールのしつこさを思うと、そこは大野智にリーダーとしてびしっと口を出すなと言って欲しかった気がしなくもない。

ブログ主は素人なので松本さんの演出がプロ目線で見るとどうなのか、は分かりませんが。とにかく金をかけてぎらぎら派手にすることばっかり熱心で、演出のために演者のパフォーマンスを変えろと言ってくる演出が素晴らしいものとはどうしても思えないのですよね……

某ドキュメンタリーで、このご時世に夜中の2時3時までスタッフを拘束して長々と会議している様を、さも「真面目に演出に取り組んでいる」という体で放送しているのを見て、ジャニーズって時代の流れについていけてないな……と思ったものですが。

まあ、それはさておいて。では例えば演出家様が演出に興味を見せなかった場合、大野智が演出を手がける可能性があっただろうか? と考えると、それもまた無いような気がする。

ただし、それはできないから、苦手だから、と言うより。大野智はプロフェッショナルに敬意を抱いているので、プロの仕事に中途半端に口を出すことをよしとしない、って感じがあるんですよね。何となく。

例えば演技仕事で、いかに脚本に対してアドリブを加えられるかを俳優の力量みたいに語ってる人がいますけれど。ブログ主は元小説家志望としてこの考え方には激しい嫌悪感があり、脚本に忠実に演じられる俳優さんこそ素晴らしい俳優さんだと思ってるのですよね。

プロが書いた脚本家より面白い台詞を素人が生み出せるわけがない。

というかそれができるなら、自分で脚本を書け。

こんな直接的な言い方じゃないですが、大野智はどこかで脚本には忠実に演技している、と言っていたような覚えがある! 確か言ってた気がする!

そんなうっすらした根拠ですが、大野智はコンサートの演出、というのはプロに任せて、自分はパフォーマンスに集中すべき、と考えているような気がする。ので、苦手だから任せている、というのは違う……

 

と、その一点だけはちょっと反論したかった、という話。