昨日のブログのラストでつぶやいていた「記事」についての推敲① | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

ただいま、火曜日の「格付けチェック」の録画見ながらこの記事を書いています。

正月の恒例番組ですが、たまに季節の変わり目に特番が放送されます。ブログ主はこの番組が殊の外お気に入りです。

正月は裏でウルトラマンDASHとぶつかっていることが多いのですが毎回視聴率20%超を稼ぐ化け物バラエティ! ブログ主はぜひともこの番組に大野智の出演をリクエストしたい!

決してジャニーズNG番組ではないはずなんですよ! いつだったか、あのGACKT様と組んで中山優馬くんとキスマイ北山くんが出演してたことありましたし! あのGACKT様を一流の座から引き下ろした名場面は忘れようったって忘れられません!

昨日の格付けチェックではこのような名場面がありました。

 

 

個人的には嵐の中でも生まれも育ちも価値観も何もかも真逆な大野智と櫻井さんが組んだら面白い結果になりそうだと思っています。

素晴らしく耳のいい大野智なら音関連のチェックはパーフェクト、幼い頃からセレブな家庭で育っている櫻井さんなら食関係でパーフェクト、そして2人そろって盆栽とか陶芸とかその辺りでぼろぼろ、とか、見てみたいなあ格付け嵐……

 

さて、今日の話題。

 

昨日の記事のラストでチラッと書いた、大野智に関するとある考察文について。

あれからしみじみ眺めて、とりあえずブログ主なりの添削と推敲をしてみたいと思います。

元記事はこちら。

 

 

えーとまずですね。最初に言っておきますが全体的に大野智のことを褒めています。決して貶める目的の記事ではありません。それは確かなのですが。

まず一発目から気になる一文が出てくるんですよ。

 

>大野君の脱退宣言が『ワガママ』と受け取られない理由を考えると――

 

まずですねえ、ブログ主の見解では大野智は一回も「脱退宣言」なんてしてないのですが。

大野智の最初の申し出は(´・∀・`)<5人での嵐の活動を終わらせたい であり、それがいつの間にか事務所を退所するしかない、って話になり、最終的には嵐の活動休止、という話に落ち着きまして。何だか途中の変遷がいろいろと分かりにくいですが、結果的に「嵐」というグループは解散せず5人のまま休止することになったのですから結局大野智は脱退宣言はしてないと――まあこの辺りは動画やら会見やらを見聞きした上で、どこが一番印象に残っているかの問題だと思っているのですが。

 

とりあえずツッコミたいポイントはここ!

 

>『ワガママ』と受け取られない理由を――

 

こう書くと言うことは、この記者は先入観なしに話を聞いたとき「ワガママ」と受け取ったのだな、と。ほう。

 

何でだ。

 

何故、大野智の此度の決断を「ワガママ」の一言で片づけられねばならんのでしょうか。人には、職業を選ぶ自由というものがあるはずです。

ジャニーズ事務所の嵐と言うグループを××会社の〇〇課と考えたら、「いろいろ、何にも縛られず将来のこととか考えてみたいので2年後に休ませて下さい」の何が我がままなのか理解しかねるというブログ主の主張に頷いて頂けると思うのですが。むしろ休職届けが受理されるまで2年訴えて受理されてから実行に至るまで2年頑張るってすごいな! と賞賛に値すると思うのですが。

いやいや芸能界は一般企業とは違うだろう、と言われると、ではこう考えて頂きたいのです。

 

もし、大野智含む5人中4人が「嵐というグループを終わらせないか」と主張し、それに対し残る1人が「嫌だ、嵐を終わらせるなんて嫌だ」と主張していた場合。

 

嵐は誰か1人でも嫌だと言ったことはやらないグループだ、といつぞや二宮さんが発言していましたが、このルールにのっとると誰か1人でも「やめたくない」と言えば嵐というグループは解散にはならないわけなのですな。

というわけで今回の休止は「4人は解散という方向で話がまとまっていたが、1人が強硬に反対したため、休止という形にとどまった」という発表になったかと思います。

そうなった場合「やめたい」側の主張が『ワガママ』と言われるのか?

恐らく、こうなっていたら続けたい側の主張が「ワガママ」ととらえられたと思われます。同じ主張で結果も同じなのに、多数派か少数派かで「ワガママ」と「ワガママでない」に見解が変わる。そんな馬鹿な。

 

とまあやたら熱く語ってしまいましたが、まず一行目から主張に疑問を感じる考察文だったのですね。多分、この一行目で引っかかって先に読み進められなかった、という方もいらっしゃると思うのですが!

あ、この後も結構「ワガママ」って単語出てきますが、そこはもう上でツッコミ済みなのでスルーすることにして。

この先、この先生は僕はワガママに聞こえちゃうけどファンは擁護している人が多いようだ。何でかなー? と考えて周囲から大野智の評判をリサーチした結果、大野智と言う人が周囲からあらゆる才能を絶賛されていて、世間のアイドルがいわゆる「疑似恋愛の相手」として好かれているのとは違い、人間的に愛されているのだなあ、と実感するに至っています。ここは合ってますね。でも伝聞じゃなくてできればその目で大野智の歌とかダンスとか書とか絵とかを確認して欲しかったのですね。

 

ツッコみ始めたら思いのほか長くなりましたw 考察と推敲はしばらく続きます。