◯さて、No.35のメインは何と言っても神聖ローマ帝国!…なんですが、その前にちょこっとだけスイスと北欧3国の歴史をノートにまとめておきましょう
●スイス!初登場ですね!
◯スイスはハプスブルク家の支配下にありましたが、13世紀末から3州で独立運動を始めます!これ、具体的に言うと1291年。偶然だけど、十字軍が終わったのと同じ年!ちなみにヴィルヘルム=テルって知ってる?あの人は、この独立運動の伝説的英雄です。
●おぉ!りんごのおじさんってスイス人だったんですね!
◯で、1499年に独立するんですけど、これ“13州”で独立です。偶然だけどアメリカと一緒。そして1648年のウェストファリア条約で国際的に承認されます。ちなみにこの時、オランダも一緒に独立しているので、覚えておきましょう!
●ばっちぐーです!
◯よし!じゃあ続いて北欧3国!デンマークとスウェーデンとノルウェーね。1397年、カルマル同盟です。これは、デンマーク女王マルグレーテを盟主とした同盟で、これでデンマーク連合王国成立です。
●どうして連合王国を結成したんですか??
○商人なのに武器を持ってバルト海をうろうろしている人たちが居るからですよ。
●わかった!ハンザ同盟だ!
○その通り。だけど、スウェーデンが独立するとカルマル同盟は解消となります。はい、終わり!
☆センターチャレンジ
12世紀の時期の出来事について述べた文として正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。[05 本試]
① フランスで、メロヴィング朝が開かれた。
② イギリスで、プランタジネット朝が開かれた。
③ 北欧で、カルマル同盟が結ばれた。
④ 教皇庁が、アヴィニョンに移された。
正解は
②