○今日のテーマはずばり“オリエントの初統一”!まずは、ここまでオリエント世界に登場してきた民族を整理しよう!場所と名前と、全部セットで言えるかな?




●もちろんです!右にHappiness、左にFlower、前がDreamで後ろにGirlsです!




○いやそれE-girls!なんだよ、前と後ろって!




●先生…よくつっこめましたね(笑。もしかしてE-girlsのファンですか?




○いや、E-girlsって金髪のAmiちゃん以外、顔が識別できないです…。カメラワークが早過ぎて…。




●大人数グループあるあるですね!




○それは置いといて!話は戻すけど、前7世紀前半のオリエントは、北からヒッタイト・ミタンニ・カッシート、フェニキア・アラム・イスラエル・ユダ、そしてエジプトがあった。これを初めて統一したのが“アッシリア人”と呼ばれるセム語系の民族だ!




●先生!アッシリア人って、どっから登場してきたんですか?





○実は既にヒントを出しているよ!「ここからすごいやつらが自立してくる!ってことを頭に残しておいて。」って言ったの、覚えてない?




●あ!!!思い出しました!確かそれって…ミタンニ王国ですね!




○その通り!アッシリア人は、前2000年頃から北メソポタミアに居住し始めて、前15世紀頃からミタンニ王国に服属していたんだけど、前7世紀頃自立し、そして念願のオリエント初統一を果たすのです!




●おぉ!………って先生…僕を舐めちゃダメですよ。確かこの時、ユダ王国だけは独立を維持していたはずです!




○素晴らしい。今、オリエントを初統一!とは言ったけど、この中にユダ王国は含まれていません。ユダ王国が征服されるのは、この後に出てくる新バビロニア王国の時ね!ここポイント。




●なるほど。




○あと、全盛期の王<アッシュル=バニパル>の名前と業績を抑えよう!彼は国内を“州”に分割し、駅伝制を設け、各地に“総督”を派遣して統治した。ちなみに首都はニネヴェで、ここには粘土板を集めた大図書館があったんだ。




●あれ?でも先生、教科書見るとアッシリア帝国って前612年に滅んでますよね?統一してから50年くらいしか経ってないじゃないですか!なんでこんなに短命に終わっちゃったんですか?




○簡単に言えば、厳し過ぎたからなんだ。重税と圧政。強制移住をさせたりもしている。反抗的な人間は、生皮を(ピー)して、見せしめに(ピー)したりしたんだって。恐ろしいだろ?




●うわぁ…なんと威圧的なやり方なんでしょう…こんなんじゃ誰もついてこなくなりますよね。




○そうなんだ。厳しさがたかって各地で服属民の反抗が起き始める。結局、その反乱を抑えきれずに前612年にアッシリア帝国は滅亡してしまった。“アメとムチ”ならぬ“ムチとムチ”の政策に、帝国内の人々は耐えられなかったというわけ。




●へー…




○世の中ってのは、厳しすぎても甘すぎてもダメなんだ。大事なのは緊張と緩和。例えば、ドイツのビスマルクなんかは、社会主義者鎮圧法を出して社会主義者を抑え込む一方で、社会保障制度の充実にも務めている。これなんかは、まさにアメとムチの典型的な例だね。




●先生も、やっぱりアメとムチを大切にしてるんですか?




○もちろん!良い点数を取ればいっぱい褒めるし、全然勉強してこなかったらペナルティを課す!当たり前のことだけど、それが大切なんです。




●いやー…先生は本当にかっこいいです。先生に一生ついていきます!!!




You Just Follow Me!!!




●やっぱりE-girls好きじゃないですか!!!













☆センターチャレンジ


アッシリアの最大領域を示す図(斜線部)として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。〔01 追試〕



アッシリアの領域