こちらの補足的内容です♡

 

 

できないって言えない

言っちゃいけない

 

 

 

これで仕事抱え込んでると

かえって全体利益の

足引っ張る可能性があります💦

 

 

 

という話を、前の記事で

書いたんですが

 

 

 

もう一つ

 

 

『会社もしくはビジネスで、

いっぱいいっぱいな時に

見なくちゃいけないポイント』

 

 

 

 

『評価やすごいね、

イイねをもらうために

 

成果に必要ない

仕事をしていないのか』

 

 

 

という事なんです。

 

 

 

どんな仕事

ビジネスでも

 

 

大事なのは

 


『成果』『変化』

 

 

 

なんですが

 

 

 

仕事のゴールが

 

 

 

上司に評価される事

 

同僚、後輩に勝つ事

 

お客様に『いい反応』を

もらう事

 

 

 

にすり替わってしまう

人たちがたくさんいる。

 

 

 

過去の私はまさに

この罠にハマっていて

 

 

 

いかに上司に

『会社に貢献してるって

思ってもらうか』

 

 

『患者さんに『いい人』

って思ってもらうか』

 

 

それをゴールに

仕事をしてた時期があって

 

 

 

それはひとえに

 

 

『自分に自信がないから

誰かに認めてほしい』

 

 

の、承認欲求の

裏返しだったんですが、汗

 

 

 

それに気づいたきっかけが

 

 

 

『上司の評価をもらうために

いかに職場に長くいるか』

『いかに休みなく働くか』

 

 

そして、

患者さんに

『先生優しい!!』って

言われるために

 

 

自分の都合や予定を

捻じ曲げても

相手を優先させるか

 

 

基準で働いていたのですが

 

 

 

※たくさん長く

職場にいる事

 

※患者さんの都合に合わせて

無理難題に答える事

 

 

が、必ずしも

 

 

『職場の利益』

『長期的に見た、

患者さんの利益』

 


に繋がらない事実に

気づいてしまったから、

なんです。

 

 


ひと休み♡




例えば

 

 

 

とにかくたくさん働いてる

アピールのために、長時間

職場にいても

 

 

それで疲れて

イライラしてスタッフに

八つ当たりしたらただの迷惑だし

 

 

あまつさえ

倒れたりしたら

それこそ職場に

穴を開ける事になる。

 

 

(で、年に数回

重症患者が続いてたら

倒れていた。笑)

 

 

 

患者さんの

『いい人』になろうとして

 

 

日中の仕事休めない

そんな人のために

 

 

寝ずに当直した、翌日

夜中に病状説明したり

していたけど

 

 

 

潜在意識の仕組みを

学ぶにつれ

 

 

 

私は、『いい人』でいるために

 

 

『家族や人生と向き合うために

『休めない』と思い込んでいる

仕事を休む』

 

 

という、相手のブロックを

外す機会を奪っていたのだとわかる。

 

 

 

例えば病院なら

 

 

『その人の身体の症状が

楽になり、健やか人生を

生きることの身体的なサポート』

 

 

が、メインの目的で

成果なんだけど

 

 

例えば、極端な話、

糖尿病の患者さんに

 

 

『いい先生だね』

『嫌われたくない』

 

 

が発動して

 

 

『いくらインスリン打っても

食事制限しないとこのままじゃ 

良くならないし、死ぬよ』

 

 

をきちんと伝えなかったら

成果が出ないどころか

プロとして職務放棄になってしまう。

 

 

(もちろん、伝え方は

人によって工夫するけど。)

 

 

 

会社は別に

 

 

『長時間働くこと』を

求めているわけではなく

 

 

『会社全体の利益を

上げるために、個人個人に

割り振られた仕事を仕上げる』

 

 

事を求めているから

 

 

厳しい事をいうと

成果に繋がらない

長時間労働は

 

 

会社の利益ではなく

損失になってしまう。

 

 

で、私もめちゃくちゃ

勘違いしていたのだけど

 

 

 

上司の評価と

会社の利益の為の成果は

必ずイコールではないし

 

 

 

お客様の成果、変化と

お客様の『いいね』は

必ずしもイコール

ではないんです。

 

 

 

これ、本当に

お金の使い方と全く一緒で

 

 

『他人に評価されるための

時間の使い方』は

 

 

自分の喜びや

本当に欲しい成果に

繋がらない事が多いんです。

 

 



だから、前の記事で

質問者さんか書いてくださっていた

 

 

 

※※

 

 

・残業しようかな?
同僚もやってるし、せこいなー


と思ったのですが、


「私の大事な時間をせこいなーに
張り合うために使いたいのか?」


と問うて、

いや、一刻も早く
帰って家族と戯れたい♡


と思い帰れた

※※

 

 

これこそが、

 

 

『自分の価値観に沿った

大事な時間の使い方』

 

 

につながるんです。

 

 

 

何のために

その時間を使うのか。

 

 

 

是非それを意識して

新しい1年、

過ごしてみてください♡




*****
1月28日〜

今年こそ、発信&ビジネスを

習慣化したいあなたへ♡


『あなたのお客様に届く発信術

&発信・ビジネスブロックバスター!!

1か月グループ』



↓お申込みは、こちら♡







※※※

↓お問い合わせ、

ご質問はお気軽にこちらから♡