『さとこさんみたいに元々
言語化能力が
高いならいいんですけど、、、、。』



これ、先日セッションで
クライアントさんに言われた言葉。




ブログや発信が滞る、という
クライアントさんに  



出来てなくても、
しっちゃかめっちゃかでも
伝わらなくてもいいから



とにかく『書く』を
練習していきましょう!



というお話をしたら




『そりゃ、もちろん
もともとさとこさんみたいに
言語化能力が高ければ
それでもいいと思うんですけど


私は全然できないから
そのまま出すの、気が引けます、、、、』



とコメントいただいて
おお!!!!笑
と思いました。笑
 
 
いや、もちろん
言語化能力が高い、と
表現していただくのは
とっても光栄なのですがw



私の言語化能力の高さは
もともとの才能、というより
後天的に培ったの要素が大きくて



それはなぜかというと



医療現場で
医療の専門用語をしらない
言語化レベルの様々な
患者さんたちと



コミュニケーションを
ガチンコでとってきた
長年の経験があるから。笑



まず、専門用語をわからない
患者さんたちに



身近なもので
想像してもらえるように
病態を説明する訓練。



そして、今の状況整理と、
相手の感情に寄り添いつつ、
プロとして必要な情報を
お伝えする技術。



こう書くと難しそうだけど
要は『コミュニケーション』を
ガチンコでとってきた


ということ。



20年以上この訓練してきたら



そして老若男女問わず
患者さんのみならず


職種の違う、役割の違う
スタッフたちと
コミュニケーション
とってきたから



それはその技術は
磨かれるわけなのです。



(でも、もちろんまだまだ
全然満足度は100%では
ないですが、汗)




と同時に、

ノートをひたすら
書きまくってきたから。

この


『ノートを書く』とは


ただ日記みたいに書く、とか
きれいに書く、じゃなくて


自分の思ったこと

どす黒いこと

まとまっていないこと

支離滅裂な思い

完結しない

白黒つかない

ぐっちゃぐちゃをそのまま


げすい部分も
ダメな部分も
ダサい部分も
高慢ちきな部分も


全部全部
出してきたから。


これ、超かっこつけで
自分のだめだめをみたくなくて
ずっと維持張っていた30年間を



ここで見つめるのは
本当~~~~~~に
きつかったですがww




ノートのなかで


かっこつけず

ただただ情けない
しょぼい自分の気持ちを

ごまかさず

丁寧に

ノートに表現していく


それは、


言葉にならない
オノマトペや


ぐっちゃぐちゃな
言葉にならない言葉


それをそのまま表現することが

本当に、この
人に言葉を伝えていく


それの礎になっているんです。


自分と嘘のない
コミュニケーションをとる



それが、
他人とうそのない
コミュニケーションを
とっていく礎になっていくから。



へたくそでも

言葉にならなくても

できないままで

自分のままで
表現する練習をし続ける


そして
相手の話を
聴き続ける


自分の気持ちを
まっすぐ見つめていく


もし、私のことを

『言語化が上手』

と表現してくださる
方々がいらっしゃるなら

私の訓練方法は
そんな感じなのです。


※※※

7月20日完全閉鎖🙏


【稼ぎ続ける私を創る。

ウェルネスビジネス実践講座4期】

 


↓お申し込みは、こちら。

 

 

 

 ※※※※

 

 

お問い合わせ、ご質問は

お気軽にこちらから♡