最近様々な場面で

 

『どれが私の正解かわかりません』

 

ってご質問を

よくいただきます。

 

 

例えば

 

*仕事を辞めようか迷っています。

自分ビジネスしたいですが怖いです。

 

*離婚を検討していますが

決めきれません。

 

*転職するか、現職に残るか

迷っています。

 

 

などなどなど。

 

 

でですね、

私もずっと勘違いしていたので

むっちゃくちゃ気持ちは

よくわかるんですが!!!ww

 

 

こういう場合の

 

 

『正しい正解がわかりません』

 

『私の正解がわかりません』

 

『どれが正解かわかりません』

 

 

の『正解』とは

 

 

なんにも損しない道

 

 

を指しており

 

 

自分が痛い目みない

 

なんにもしんどい思いしない

 

なんにも嫌な気持ちにならない

 

なんにも不快にならない

 

いいことばかりの道

 

 

それが『正解』としていて

 

 

もし『不正解』を選んだら

 

 

『嫌な気分』だったり

『不快な出来事』だったり

『うまくいかない』だったりを

感じちゃって

 

 

それを1㎜も取りたくないから

選べません、、、、!!!

 

 

ってなっている場合が

多いってこと。

 

 

はい、皆様

耳のあなかっぽじいて

 

 

よ~~~~~~~~~~~く

聞いていただきたいのですが

 

 

1個も嫌なことがない

 

1個も不快な出来事がない

 

1個もデメリットがない

 

1個も『損』しない

(これは何を『損』とするかにもよりますが)

 

 

 

そんな選択肢は

存在しません!!!!!!!

 

 

1個もデメリットをとらず

何も引き受けず

何も不快な思いもしない選択肢は

 

 

存在しません!!!!!!!!

 

 





つまり、それを

『不正解』としている限り

 

 

『正解』には

いつまでたっても

たどり着けないんですけど

 

 

それをやろうとして

やる前に試行錯誤して

人生の時間を無駄に

しちゃっている人、多いです。

 

 

それでも全然

何にも問題ないし

 

そういう方を

ディスっているわけでは

全くありませんが

 

 

過去同じように

ずっと選択できずに

 


安全パイを

取り続けたことを

後悔している私からしたら

 

 

もったいないな、、、汗

 

 

とは思います。

 

 

だって、私は

そうこうしているうちに

うっかりアラフォーになり

もうアラフィフが目の前です。ww

 

 

無理ゲーしている間に

時間は無慈悲に

進んでいきます。涙w

 

 

ちょっと話は

逸れましたが

 

 

1個もデメリットがない

 

1個もリスクがない

 

1個も不快がない

 

 

そんな選択は

存在しないんです。

 

 

で、皆さんが欲しい

『正解』とは

 

 

結局それを取ると

豊かで幸せな方向に

いくって選択肢なんですが

 

 

究極何をとっても

最終的には

『正解』に近づいていきます。

 

 

 

近づかない選択肢は

潜在意識によって

でかい現実を落とされて

ちゃんと軌道修正されます。

 

 

だから、もう

何が『正解か』を

迷って動かないより

 

 

どんどん選択してみて

引き受けてみて

 

 

どんどん検証しなおして

選択しなおす方が

 

 

『正解』に早く

たどり着けるようになります。

 

 

で、そのためには

 

 

『デメリットを引き受けたくない』

 

『嫌なことしたくない』

 

『不快を感じたくない』

 

 

これを、

諦めなくてはいけません。

 

 

だって、

もうそんな選択肢

存在しないからです。ww

 

 

どの選択にも

メリットデメリットが

必ずあります。

 

 

必ず、です。

 

 

で、もう

 


『どっちのメリットが好きか』

 

 

もしくは

 

 

『どっちのデメリットがマシか』

 

 

を総合評価して

選ぶしかありません。

 

 

その中で、

どんどん引き受けていくと

どんどん選べる選択が

増えていって

 

 

結果、どんどん

世界がワープしていきます。

 

 

いいことも悪いことも

快も不快も

メリットもデメリットも

 

 

 

両方引き受けないといけないなら

総合得点、どっちがいいか。

 

 

 

これが、どんどん

『正解』に近づくための

選択の仕方です。





 ※※※※



お問い合わせ、ご質問は

お気軽にこちらから♡