こちらの続きです♡

 

 

 

私、本当に、

数年前まで

 

 

『ちゃんと休む』が

 

 

本当~~~~に

出来なかったんです。

 

 

理由は、先日のブログにも書いた

『お母さんラジオ』。笑

 

 

私の母は

マジで『心配性』の

権化みたいな人で、笑

 

 

元教師なんですが、

自分が超まじめで

優秀な部類で



そこでめちゃくちゃ

評価されて生きてきたから

(といっても、田舎の地域で

一番、くらいの優秀さです。笑)

 

 

『勉強できない=社会的失策』

 

ぐらいな勢いで

 

勉強ができれば

いい大学に行けば

国家資格とれば

いい会社に就職すれば

 

人生安泰

(昭和のラジオ!ww)

 

って思っていて

それは別にいいんだけど

 

 


子供たちが

勉強できなかったらどうしよう、、、!!

 

 

って

ベース不安

デフォルト不安で

 

一度『不安』が発生すると

もうその『不安』を

持っておけないから

 

 

とにかく小さいころから

 

 

『勉強しなさい』

 

『勉強しなさい』

 

『隙間時間があれば

遊ぶ時間があれば

勉強しなさい』

 

 

っていう人だったんです。

 

 

で、それでも

遊ぶ時間はあったんだけど

 

(というか、遊ばずには

居られなかった私w)

 

 

例えばやることやって

宿題も今日の勉強ノルマも

全部終わっているのに

 

 

終わったら遊んでいいって

約束だったのに

 

 

ず~~~~っと

ず~~~~っと

 

 

『そんな遊んでいる暇なんて

本当はないのよ』

 

『テレビあまりたくさん見ていると

頭がバカになるわよ』

(今一日中テレビつけている自分に

言ってほしい。

ちなみにN〇Kだったらいい、という

謎のルール。ww)

 

『○○さんちの××ちゃんは

公〇いって、習い事もしていて

こんなにやっているのに、あなたは、、、』

 

 

って本当に

おおげさでなく、

起きている時間

朝から晩まで、

寝る直前まで

 

 

ぶつぶつぶつぶつ

耳元で言ってくる人でした。

(あ、今もそんな感じ。笑)

 

 


両親ラジオをバックに。笑



これですね、

今から考えるともう本当に

ただただ母のキャパが狭すぎて



不安を持っておけなくて

ぎゃーぎゃー発散していた

だけだとわかるのですが

 

 

幼稚園とか小学生とかのころは

 

嫌で嫌で仕方なかったけど

 

 

『一見社会的に成功している両親』

『まわりからもすごいね、って

褒められる両親』

(まあ田舎なんでね、、)

 

 

 

『世間をよくわからない自分』

 

でかつ

 

『扶養されているもの』

 

としては

 

 

親の押し付けに反発しつつも

 

どこかで

親の言うこと聞かないと

家を追い出されるんじゃないか

 

親の言うこと聞かないと

将来ヤバイことになるんじゃないか

 

 

って勝手に

すりこまれていったわけです。

 

 

で、だんだん成長して

思春期が過ぎるころには

 

 

『いやいやいやいや

なんか言っている事おかしいし

それがすべてじゃなくない??』

 

 

ってわかるように

なってきたんだけど

 

 

それでも

 

 

『それ以外のルート』で

生きていく自分が

うまく想像できなくて

 

 

そしてそれ以外のルートを

今までの人生でとらなさすぎて

 

 

気が付いたら

頭の中で

ずっと『お母さんラジオ』が

鳴り響く人生になっていました。

 

 

ちょっと休んだら

 

『そんな休む時間があったら

何か勉強とか資格とるとか

有益なことしたほうがいいんじゃない??』

 

『遊びに行く時間があったら

もっと仕事がんばったらいいんじゃない?』

 

『母親なのに自分のために時間使うとか

子供や旦那さんに申し訳ないよね。

母親って『我慢』するもんだよね・』

 

 

そうやって

全然本当は

ちっとも心地よくないのに

その『思い込み(ラジオ)』を

採用し続けていたのです

 

 

続きます♡



******

【2月29日完全閉鎖。】


 『私』で生きて

『私』で選ぶ豊かな人生を創る。

 

『現実創造ノートブック

実践講座4.0』

 

お申込みは、こちら。

 

 

 

※※※※



お問い合わせは

お気軽にこちらから♡