昨日の記事に

ちょっとした補足を。

 

基本的にこれは

私個人の意見で

いらぬおせっかいだとは思うのですが

 

 

結構ここで

躓いている人多いなあと思うので

ちょっとだけ独り言と思って

聞いてください。ww

 

 

 

『知りたい!!』って思って

講座を受ける場合

 


それを『知ったら』

『どうなれると思っていたのか』

 

 

ここ、言語化できていない人も

多いと思うので、

 

 

この部分の言語化は

振り返りの時でいいから

しっかりやってほしいなあ

というのが一つと。

 

 

私もそうだったので

むちゃくちゃわかるんですが

 

 

知的好奇心が強くて

『知りたい』欲が強い方の中に

 

 

『知って』満足して

実践しないまま終わる

 

 

って方が、割と多い。

 

 

つまり、



『知った』ら

もう『できる』と


勘違いして終わっている、ってこと。




オヤツタイム♡

 

 

確かに

 

 

内容を全部やらなくても

目的は達成されるし



講座期間内に成果が出るわけでもない


(期間後に成果が出る人も

いっぱいいるから

早く成果がでるのが一概に正解ではない)

 

 

でも、講座、セミナーで

学びたいものがある

つかみ取りたいものがあるなら

 

 

『主体的に講座を受ける』

 

 

ってことが必須で

 

 

例えばそれは

聞いてわからないところを

どんどん質問する、

ってものあるんだけど

 

 

何より


教えてもらった内容を



『実際に』

『肉体を使って、実践する』 

 

 

ここを1個もやらずに

 

 

もしくは

 

 

気持ちいいとこだけやって終わる

 

 

これだとやっぱり

『成果』に近づくのは

厳しいなと思います。

 

 

自分主催の講座やセミナーでも

ほかの方主催のものに

勉強しにいかせてもらっても

 

 

『成果』が出ている人って

 

 

基本的に、何かしら

しっかり『実践』している。

 

 

『やってみて』

『振り返って』

『何度か繰り返す』

 

 

これが、やっぱり

めちゃくちゃ大事。

 

 

結構セミナーや講座で



『知って』満足

って方々って

 

 

『知った』ら

わかった!ってなって

 

 

しばらくして

 

 

、、、、????

なんかやっぱできないんだけど!

(再現できないんだけど!)

 

 

ってなっちゃう。

(はい、私。笑)

 

 

 

でも本当に

ほとんどの学びって

 

 

『知る』→『やる』

→『できる』→『わかる』

 

 

の順番だから

 

 

(仕事もそう。ヨガもそう。

車の運転もそう。

ちなみに鬼滅の刃の炭次郎も

そういってたよ!ww)

 

 

『やってみる』をせず

『知る(聞く)』だけで終わる

 

 

のは、圧倒的に

成果につながりにくい

 

 

『できる』って

『知ったことを

自分の肉体で再現できる』

 

 

ようになることだから

 

 

そしてそれが

できるようになったときに

はじめて

 

 

『あの時言われていたことって

そういうことか、、、!!!』

 

 

って『わかる』から。

 

 

『知ってわかったって

思ったけどできない』

 

『じゃあ、もっと新しい知識、

自分が知らない知識を入れたら

今度はできるように

なるんじゃないか!!??』

 

 

ってループに

はまっている人がもしいたら

 

 

『やってみる』

『繰り返す』

『しばらく実践してみる』

 

 

ここは、ちゃんとやれているか???

 

 

これをチェックしていただきたいし

 

 

『やってみたけどよくわかんない』

 

 

なら、教えてもらった人に

どんどん質問されることを

強くお勧めします。

 

 

質問って

『やってみない』と

出ないものだから



どんどん『やってみて』

質問、が本当に効率のいい

学習方法だと思います!!



※※※

5月23日開始!!

私の未来は私が創る♡

現実創造ノートブック

実践講座3.0


↓詳細、お申し込みはこちら♡




↓MBL受講者用はこちら♡



↓ただ今新規登録者様に、期間限定


『お金の設定変更をしても

お金が増えないのはなぜか?』


『ノートを書く時の躓きポイント』


無料動画二本立てでプレゼント中♡