こちらの続きです!

 

【『無形商品』の答え合わせとは】
こちらの続きです!

この無形商品の答え合わせ
MBLでもたくさんご質問いただいたのですが
こんなご質問がありました。



****


さとこさん、質問お願いします。



前回のグルコンを聴いていて、

セミナーなどの無形の商品を選ぶ基準として


「これ受けても受けなくても

最高の未来が来るとしたら、

それでも受けるか?」を


基準にして選べばいいと

おっしゃっていましたが、


私は知的好奇心が貪欲すぎて、

何か自分の知らない世界があると、

めちゃくちゃ「知りたい!!」という

欲求が出て、基本、無形の商品は

「知りたい!」で買っています。


だから、その問いだと、

全部「知りたいから」

欲しいとなるのです。。。



でも、それでも何か違ったな〜と

いう商品はあります。


それは

「自分が知りたいことを

隅々まで知れなかった」

「思ったほど良いものが

得られらなかった」みたいな感じの時です。



これから、セミナーなども

厳選して選びたいと思っていますが、

こんな私の無形の商品を選ぶ

基準のヒントを頂ければ幸いです。


自分で考えてみて、

「知りたい!」という欲の

喜びの精度を上がればいいのか、

と思いました💓


他ももしアドバイス

あればお願いいたします🙏


****


めちゃくちゃ大事な

ご質問ありがとうございます!!



これ、割とよく聞かれるのですが



例えば、


『楽しい』が目的だったら
『楽しい気分』が味わえたら

それで正解ですか??


ってのも、同じ種類の質問で。

で、


『知りたい』が目的の場合
『知りたいことが知れた』ら目的達成!!


ではあるのですが。



実はこれって
本当の答え合わせではなくて



こういうセミナーや講座などの
『学ぶ』

『○○できるようになる』商品って

 
『知りたい』が受ける目的だとしたら

もう一段階深く

掘っていただきたくて

それは、


その『知りたい』内容を『知れた』ら
自分がどうなれると思っていたのか



この『知った』ら
『どうなれると思っていたのか』の



『どうなれると思っていたのか』
の部分に、近づけたかどうかを
しっかりジャッジしていただきたいのです。



MBLのサポート講師の皆様から、

素敵な花束をいただきました♡嬉しすぎる、涙。



例えば『楽しい気分を味わう』

が目的なら


『(あの講座を受けることで

、あの場所に行くことで)
楽しい気分を味わえた!』


『あ~~~満足!』


なら、それでOK。



でも、


『楽しかった!行ってよかった!!』


『、、、、でも、、、。』


ってなるなら、



その『でも』本当は


『楽しかった』の先に
何が欲しかったのかを
自分の問うて欲しいのです。

そして
有形商品であろうが、
無形商品であろうが

一番注意な『躓きポイント』は

『自分の買い物の失敗を認めたくない』
パターン。


あの買い物、失敗やった、、、!!!


あの時は素敵!!って思ったけど
やっぱり全然違ってた、、、!!!


ってなったときに



あの買い物失敗だった
私の選び方失敗だった
お金もったいない
悔しい
『できない自分』を見たくない
『間違った自分』を見たくない



って気持ちで
『間違い』と認められなくて


『いや、あれはあれで学べる事あったし』
『あれも役にはたっているし』
ってごまかしちゃうケース。



私も、ずっとそれやっていたので

めちゃくちゃわかるのですが!!



これをやり続けていると
間違いなく、お金がずっと抜けていきます。


そして、

これをやり続けているうちは

絶対にお金に愛される事はありません。



『買い物の答え合わせ』



これが、間違いなく


お金に愛される体質作りの

大事な一歩で、



ずっと続けるべき根幹です。



※※※

5月23日開始!!

私の未来は私が創る♡

現実創造ノートブック

実践講座3.0


↓詳細、お申し込みはこちら♡




↓MBL受講者用はこちら♡



↓ただ今新規登録者様に、期間限定


『お金の設定変更をしても

お金が増えないのはなぜか?』


『ノートを書く時の躓きポイント』


無料動画二本立てでプレゼント中♡