先日のウェルネスビジネス実践講座の

個人セッションでの一コマ。

 

 

今回のビジネス講座、

私がそうだったからかwww

 

自分ビジネスに興味はあるし、

やってみたいとも思うけど

 

 

今会社員で、

『自分ビジネス』の仕組みと概要を知って

今の仕事にも生かしたい!

 

って方も多くて

(そういう方も大歓迎!笑)

 

 

私は山本芽生さんの

リッチマインドビジネス3期を受講して

 

潜在意識×ビジネス×お金

 

を学んで



今の現場の仕事に

むっちゃ生かせることが本当に多くて



めちゃくちゃそういう意味でも

ビジネス講座受けてよかったし

結果会社員の仕事でもさらに成果がでたから

 

 

本当に



『仕事』での大事なことって

根本が一緒なんだな~~~



とつくづく思います。

 

で、冒頭の質問なのですが

 

仕事で何か新しいアクションを起こしたとき

その仕事が、ちゃんと成果がでているかを

評価する方法を知りたい



とのことだったのですが

(従業員側の話)

 

 


なんか私チョップしてる、笑



これも、

自分ビジネスで

お客様の成果、変化を見るときと

本当に一緒で

 

 

そもそもその仕事(アクション)は何の目的で行って


その本来の目的は

達成されたのか

 

 

この二つをしっかり把握しておくことが大事。

 

 

よく現場の会議とか見ていても

 

*あれがよかった

*あれはだめだった

*あそこが大変だった

*そもそもこんなこと意味ない

 

って意見が飛び交うんだけど



みんな、

『本来の目的』を見失って

感情をぶつけ合うだけで



その場はすっきりするんだけど

なんか結局その会議

なんのためにやったの、、、??

 

ってケースが、本当に多い。

 

 

もちろん、

現場の葛藤やもやもやを全部出すのは大事で

会議ってそういう側面もあるし



特に医療現場は白黒つかないことが多いし

その葛藤をみんなで共有して

ため込まないことって本当に大事。

 

 

なんだけど。

 


ただ感情をまき散らす、

ぶつける、

すっきする

 

だけでは

『本当の目的』を達成するのは

難しかったりするし

 


そもそもその

『本当の目的』

(その奥の願い)が

見えてないことが多い。

 

 

一つの治療

一つのアクション

一つの行動

 


そのすべてに、

その先に欲しい未来(目的)があって



それをちゃんと把握しながら

組織で行動しているのと



そこを把握せずに

行き当たりばったりでやるのは



全然目的達成速度が変わってくる。

 

 

何より

『何の目的のために

その行動をするのか

 

 

それはすべての

行動の軸になるから



それがないと、


カーナビの目的地を設定しないまま

いきあたりばったりで

狭い視野で車の運転をしているのと一緒。

 

 

こちらにも書いたんですが

まず目的地を定めて

(明かりをつけて)


全部の課題と進捗状況を把握し

(全部出して、整理整頓)


目的地に行くための行動を皆で設定する

(カーナビオン)

 

 

これが、

会議ではめっちゃ大事だと思っていて

 

横道にそれて迷子になってきたら

みんなで目的地の再確認をする

 

これが

チームで仕事をするうえで

とても大事だと思っています。

 


そして、

成果の評価は


『目的地に、きちんと近づいているのか』

 


それは

予想最短距離じゃなくても大丈夫で

でも、ちゃんと近づいているのか

同じ場所で迷走しているのか

 

 

そして

迷走しているなら、

どこで迷走をはじめたのか

 

そこを再評価、答え合わせする

 


そこまで細かく答え合わせできると

またおのずと次の行動がみえてくる

 

 

こうやってチームで作って

チームで拡大していくのも私は大好きで


そして


目的地を明らかにして

みんなでビジョンを共有して

今の各々のやるべきことを確認すると


みんなの意識がすっとそこにあって

顔がピカッと光って

みんなの顔が輝くのが大好きで。



そんなこともこれから

自分ビジネス方面でもできたらいいなあ、と

夢見たりしています♡



※※※※


欲しい未来は自分で創る♡

現実創造ノートブック実践講座



お申し込みはこちらから♡♡

https://ws.formzu.net/fgen/S57280664/


***


ご質問、お問い合わせはお気軽に

公式LINEから♡♡