先日、こちらの動画を見返していて
めーさんとまこさんの対談好き♡♡笑
本当だわ~~~!!!!
と改めて思った言葉。
めーさんとまこさんのやり取りで
『コツコツが一番早いよね』
『コツコツが一番効率的』
本当に!!!!!
私、基本的に
不器用にコツコツ積み上げることしかできない人間で
才能のあふれていて
ぶわ~~~!!!って爆速で進んでいく人がめちゃくちゃうらやましくて
なんとかそうなりたい!!!ってずっと思っていたんですが
20代前半に
一度諦めたんです。笑
私は初期研修医のとき
全国で結構研修が厳しいと有名な病院に行ったのですが
(そしてそれは私がなりたい医師像に近づけてくれる場所だったのですが)
ま~~~~きつかった。笑
(あ、職場自体は本当~~~~に素晴らしいところでした!!一生の宝物をもらった。)
そして
そこで目の当たりにしたのは
本当~~~~~に才能にあふれていて
しかもめちゃくちゃ努力家で
そして楽しんで勉強できちゃうような
努力を努力と思わない才能にあふれた先輩や同期たちでした。
大学生のころから
いやいやもっと前から
私はそんな
ぶわ~~~~!!ってすごいことできる人間じゃないと
うすうす気づいていたのだけどwww
そこで、『完敗』したんですよね。笑
私には
そんなすごい世界に行くことはできない。
(実際その人達は留学したり海外の大学で准教授したりその分野の権威になってるwww)
ただ、
私が唯一できることは
本当にこつこつ積み重ねるだけで
爆速で進む人たちの遠くゆく背中をみながら
「しゅん、、、、」ってなることも
たくさんあったのだけど。
めげそうになるたび
悲しくなるたび
諦めそうになるたび
その時々で
『もっとできるようになりたい』とか
『もっと役に立てるようになりたい』とか
『もっと認めてほしい』とか
『もう一つ上の景色を見てみたい』とか
動機はさまざまだったのだけど
もう、それしかできないから
とにかく、一個一個積み重ねる
毎日積み重ねる
ときどき嫌になりながら
ときどきふてくされながら、笑
それでも
『やりたい』に嘘はつけなくて
(とにかく、諦めが悪かったwww)
その時々の
自分の『できるようになりたい』に素直に
少しずつ、少しずつ積み重ねて
そして私は結構成果主義なので
もし『望んだような結果』が得られなければ
なんでできている人がいて自分ができないか
それを振り返りながら
積み重ねてきて
最近思うのは
あれ、結構小さな積み重ねが
自分を次の景色に連れてきてくれたなあ、ということ。
最近一目惚れしてゲットしたシャンパングラス♡
もちろんただやみくもにやっていた時期もあって
それは今から考えるともうちょっとやり方あるだろう、とか
成果からの答え合わせができていなかったんだけどwww
足りなくて???ってなっていた医学知識も
グループで一番へたくそだった点滴も
全然覚えられなくて倉庫で泣きながら練習した医療手技も
(よくトイレで泣いてたwww)
身体が硬くて立ち前屈で床に手が届かず、
全然できなかったヨガのポーズもwww
自分と向き合うノートの習慣も
心と体の学びも
小さく小さく一個ずつ
積み重ねてきたものが大きく育ってきた。
そして
思い返してみれば
重ねれば重ねるほど
見える景色が加速度的に変わって
思ってもみなかったところへ連れてきてくれる。
そして
これは特別な才能とか根性とかいらなくて
本当に
誰でもできることだと思っていて
ただ、ちょっとしたコツがあって
それを知っていると、もっと楽にできたなあ、って思う。
(反省ww)
きっとみんな『コツコツ』を
地味でつまんないとか
時間がかかる、とか
めんどくさい、ってなるのかなあと思うのですが
結構『コツコツ』って早いし
結局コツコツがワープになる。
しかもね、
『コツコツ』ってリバウンドしにくいんですよ!!!
セミナーとか講座とか出て
一時期できるようになった気分になるけど
そのあと使えるかどうか、って
『自分がちゃんと使い続けるか』にかかっていて
そのあたりは、
『使い続けるための工夫』が必要なんです。
そのあたりのお話を
7月にあたりにセミナーできたらいいな、って思います♡
※※※※
あなたを知って、
コツコツワープ♡
随時開講中♡♡
欲しい未来は自分で創る♡
現実創造ノートブック実践講座
お申し込みはこちらから♡♡
https://ws.formzu.net/fgen/S57280664/
※※※※
ご質問、お問い合わせはお気軽に