こちらの続きです♡

『空気を読んでいた』のは『私』で
『空気は自分のために読みたかった』わけで
それはなぜかというと
『周りと調和したかったから』だし
『波風たてたくなかったから』だし
『嫌われたくなかったから』だったんです。
 
でもですね
この
『波風たてたくない』
『周りと調和していたい』
『嫌われたくない』
 
にやっぱりすごく疑問を持つことがあったのです。
お花第二弾が届きました♡美しい〜えーんえーんラブラブラブ
 
私昔いじめられっ子で
まあそれはいろいろ『出る杭』があったのですが、笑
(そして素材との調和と折り合いがうまくとれていなかった)
 
いじめられた体験が恐怖だったのと
『私』を出すといじめられる
 
に自分の中で変換されていたので
 
『自分』を殺して
『周りの空気読んで』
『みんなに合わせる』
 
こうすれば嫌われない!!と思って
学生時代(中学、高校)はひたすら
↑この能力を磨いていた、というか
それに全力を注いでいました。
 
でもなんか
『自分』を殺して
『周りの空気読んで』
『みんなに合わせて』いるのに
 
心が通い合える
仲いい友達、ってのがなかなかできなかった。
 
なんでだろう、、、
こんなに私みんなに合わせているのに、、、、、
 
本当に『人間関係』が恐怖でしかなかったし
『どうやったら心許せる友人ができるんだろう』って思っていた。
 
↑今から思うと当たり前!!!
だって『自分』を殺して
『自分』を出さないようにしていたのに
『本当の私を理解してほしい』とか
意味不明。笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
言葉にしたら(ノートに書いたら)
イヤイヤ当たり前じゃん!!!ってことがわからなくて
 
『人と合わせることが唯一の嫌われない方法』と
勘違いしながら生き続けて
本当に去年くらいまで
『人に嫌われたくない』
という根深い恐怖にさいなまれていたのです。
 
でも。
 
『皆に嫌われたくない』
 
『誰一人として嫌われたくない』
 
↑これって本当に『不可能』で
かつ『みんな』って誰なんだろう、と思った時。
 
そして
去年↓こんな感じのことがあって

 
内容は、まあ割と身近な人に
『は???!!』ってことを言われたのですが、
 
『誰にも嫌われたくなかった』私が
設定変更を学ぶにつれて
 
誰よりも何よりも
まず「自分のこと」をちゃんとやることが大事で
自分の感じたことを大事にして生きていこうって思っていたけど
 
たとえ『周りに合わせて』
生きていっているつもりでも
一定数の人には必ずなにか言われるし
『自分を大事に』生きていても
やっぱり何か言われる。笑
 
そして
『わざわざこちらにわかるように何か言ってくる人』って

圧倒的に
『自分の領域内のやるべきことをやっていないくせに』

『人の領域に口出ししてくる人が多い』
 
さらには

私がどう生きるかは
『私の責任のもとで』
『100%私の自由』だし

他の人たちがどう生きるかも
『100%その人の責任だし』
『私の領域外』なんです。
 
どっちも自由。
どっちもただの好み。

(そしてどちらも対等な喜び♡)

ならば。

私はこの
『自分のことやっていないくせに』(場外にいるくせに)
『人の領域に踏み込んでくる』(やじ飛ばしてくる)人たちに
 
本当に『気を使って』生きていきたいのか??
私の人生の時間をかけて?
自分を殺してまで??
 
何かに『合わせる』って
そこに『調和していきたい』ということで
私は『場内に入ってこないくせに文句ばっかり言う人たち』と調和したいのか??

答えは
圧倒的にNOでした。

散々自分を殺して
周りをキョロキョロして
エネルギー使い果たすのにぐったりしていたし

自分で自分を殺してきたくせに
ストレス溜まって文句言って
そして自由に生きているように見える人たちに
心の中で毒づいて嫉妬して
そしてまた自己卑下して
一体なんなんだ私は、とも思ったわけです。笑

(ただのメーワク笑い泣き笑い泣き笑い泣き

さらには
もう自分を殺すなんてたくさん。
自分に嘘ついて
自分も人も誤魔化して
そんな滞りいっぱいの生き方が気持ち悪くてしょうがなかった。

おんなじエネルギーを使うなら。
そしてどうせ誰かに嫌われるなら。笑

私は100%私だけで生きていきたい。
その結果は私が引き受ける。

もう自分の幸せも
不機嫌もイライラも
誰のせいにもしない。

ちゃんと自分で出しているものをみて
自分で引き受ける。

そして
同じように
自分の土俵で生きている人たちと
調和して生きていきたい。

『自分のことだけやる』 
『自分の人生自分で引き受ける』

これをようやく腹の底から決めて
そちらにエネルギーを注ぐようになった時
『感じる』の使い方がどんどん変わってきました。

続きます♡