

そこを
『自分の体感』を客観的に評価して
自分自身にフィードバックしていく。
この積み重ねが
『自分自身の身体にあった健康法』
『自分自身の身体を有効に使う』
大事な土台になると感じています。
私の場合なら
①身体の満足で食べる、頭の満足まで食べない
②体をしっかり使う(有酸素運動、全身運動をする)
③食べる食事は『生命力』のあるもの、『身体が欲するもの』を食べる
『体重』は私の身長に対しての『標準体重』は重すぎるし
『頭』の満足まで食べると身体が悲鳴をあげる。
午前中はグリーンスムージーとローフードが気持ちいいし
糀を使ったお料理がおいしいし
白砂糖よりも甜菜糖の甘みが好きだし
塩や味噌は製法のしっかりした「良いもの」が体に気持ちいい。
ヨガは日々の生活のベースに置きながら
先週量は日々の生活に合わせて調整する。
これをベースに
家族や友人たちと外食を楽しむときには『食へのこだわり』より
『一緒の時間を楽しむ』ことを優先させるし
『エンターテイメント』の食事も楽しむ。
色々な『知識』を体で試して
『今』の私の『身体』に気持ちいいと『感じる』生活はこんな感じ。
でも、
今後年齢や生活にってまた変わっていくかもしれない。
それは
『頭』でこう!!と決めつけずに
都度『身体』と相談しながら決めようと思っています。
そして
『体感』を素直に聞くのに邪魔なのが
『こうあるべき!』
『こちらが正しい!』という
『善悪』『白黒』『どっちか』の二極。
以前の私は
『自然療法』VS『西洋医学』
の極端なところにいたから
『どっちか』しか選べなかった。
『頭』でしか選べなくて
たとえ『体感』が『頭』の意見に反した情報をキャッチしても
『頭』の『善悪』がそれをキャッチすることを許さなかった。
そうすると
『それしかない』『制限だらけ』の世界で生きていくことになる。
あとですね、
〇〇すべき!!とか
こっちが正しい!!ってやってると
どんなに素晴らしいメソッドも方法も
絶対行き詰まるし苦しくなる。
そのメソッド、方法の素晴らしさ自体を
めちゃくちゃ取りこぼす。
(経験者は語りますよ〜笑笑)
私の『身体』が気持ちいいのはどういう状態??
それを『頭』で『考えず』
『身体』で『感じ続ける』。
『感じた』ことを『実践』するときに『頭』を使う。
それが
1番楽ちんで簡単で気持ちいい♡
そんな風に、いつでも自分をアップデートしていきたいなと思っています♡