こちらの続きです♡

ヨガは、やっぱり大好き!!
ただただ自分の為にやっているしこれからも深めていきたい。
 
じゃあ
『ヨガを伝える』ということは?
 
私は
自分が何か外側に向けて
出来ること
アピールできること
自分しかできないこと
(↑『技術』という面では幻ですが笑い泣き笑い泣き
 
で武装して
 
自分の『存在意義』を確立させるために
がむしゃらに頑張っていた。
 
『ヨガを伝える』ということにも
そういう側面があった。
 
でも
設定変更のおかげで
『自分の存在意義』『価値』と
 
外側の
『肩書き』『役割』がどんどん切り離されていって
 
医者じゃなくても
ヨガインストラクターじゃなくても
妻じゃなくても
母じゃなくても
 
ただの、私。
 
ただの、『さとこ』でいい。
 
私であれば、なんとかなる。
 
それが
じわじわじわじわ沁みてきていたのが
今年一年で一気に加速してきて
 
『やらなきゃいけないこと』も
『やるべきこと』も
どんどんどんどん薄くなって
 
『私がやりたいから、やっている』
 
ただそれだけになってきました。
玄関にお正月飾りを飾りました♡

 
そうなってくると
 
いかに今まで自分が『好き』と思っていたものが
 
『外側に合わせるための好き』だったかも浮き彫りになってきて。
 
『好き』と思っていたけど、みんなとおそろいだから好きだと思っていただけだった。
『好き』だと思っていたけど、世間にかっこよく見えるから好きだと思っていただけだった。
 
『好き』だと思っていたけど、
『世間』も『外側』も関係なくなったら、
実はあんまり好きじゃなかったかも…!!
ゲローゲローゲローゲローゲロー
 
そんな衝撃を何度も何度も受けて。
 
私はヨガを『伝える』ことが『好き』なのか?
『伝える』ことを『したい』のか???
 
そもそも
『ヨガを伝える』ということで
私は何を『表現』したいのか???
 
自分の環境や
世間の状況が変わることで
もう一度じっくりじっくり考えました。
 
私は
私の『大好き』だけで生きるとどんどんどんどん決意を固めていっていたので

『本当に好き』じゃなければ
勇気をもって『辞める』
『表現を変える』も私の選択だと思っていた。
 
それは
自分にも周りにも『嘘』をつきたくなかったから。
 
(もちろん『辞める』となったらそれなりに手続きは踏みます♡
だって、『世界と調和したい』も、私の心からの願いだから。)
 
それを改めてじっくり感じてみて
結論が出きらないまましばらく『置いておいた』のですが。
 
ヨガクラスを開催し続けさせていただく中で
そして参加してくださる皆様とのやり取りとの中で
そしてクラスを開催しているときの自分の状態を観察する中で
 
私がヨガを通して表現したいこと。
 
それは
ヨガを通して『源とつながる』という体験を、みんなと共有したい
 
でした。
 
私は一人でヨガをするとき
身体が硬いうちから
ヨガ歴が浅いうちから
当時はうまく言葉にならなかったけど
 
この
『自分の意識が大きく広がり、自分と宇宙が一体になる感覚』を感じていて
 
それが本当に本当に大好きで
この感覚をどんどんどんどん深めたくて
ヨガを継続してきたのでした。
 
もちろんカッコいいポーズは取れるようになりたい。笑
身体の使い方を学ぶことで、私の現実のQOLもものすごい上がった。
『生きる』ことの、質が上がった。
 
ただ、
『カッコいいポーズをどんどん』が『素晴らしいインストラクター』の条件であれば
私はこの人生では到底追い付かないと落ち込んでいました、笑。
 
もちろん自分の体的にはものすごく進化しているし
↑これだけで、本当に充分だったのに。
 
また、人と比べて
『こんなんじゃだめだ』をやっていました。
 
そして
ヨガはとても精神的なプラクティスであると同時に
とても『現実的』なプラクティスでもあるので
 
『身体を使う』プラクティスの大切さは本当に実感しているし
『精神的なプラクティス』を現実で生かすために、
身体をしっかり使う、ってすごく大事だと感じています。
 
それは自分でも追及したいし
一緒にヨガをやりたいと言ってくれる人とは共有したい。
 
ただ
それ以上に
この
『源とつながる感覚』
これを『体感』してもらえると
 
みんなが勝手にどんどんきれいになって
どんどんピカピカになって
どんどん『自分』に戻っていく。
 
『私』は何にもすごいことはしていなくて
ただ自分の内側の『広がる感覚』
 
これをただ、
邪魔しないように流す。
 
それだけで
たくさんの人がその感覚を受け取ってくれて
たくさん表現してくれている。

私は
この感覚を、人と共有したくて
『ヨガクラス』を開催しているし
『設定変更』や『ノートブック』についてたくさん話をするし
ブログを書いているし
表現し続けているんだなあ、、、、、。
 
と改めて気づきました。
 
そうしたら
『私』が表現することすべて
が『内側の広がる感覚、宇宙とつながる感覚』を共有することにつながればいいし
別に『ヨガ』という『表現型』にこだわらなくてもいいんだな、、、、。
 
ということが
ふわっとおなかに降りてきました。
 
『表現したいこと』の芯がわかっていれば
『表現型』は何でもいい。
 
そうわかったら
『ヨガ』を『伝えること』は私の表現方法の一つで
やっぱり『大好き』な時間で
続けていこう、と改めて思ったのです。
 
でも、同時に
いつでもやめてもいい
と思いました。
 
私が私で生きる限り
その芯が変わらないなら
表現方法は何でもいいから。
 
ただ『大好き』をつなげていこう。
そして、それを一人でも受け取ってもらえるなら
本当にありがたくてうれしいこと。
 
表現する場、共有する場があることに感謝しながら
来年も、ご一緒できる皆様と『ヨガ』を共有していきたいなと思っております♡