今回は褥瘡について我が施設の職員をディスっていきます(笑)


皆さんの施設は寝返り打てない方に対し体位変換されていますか?

ほっぽらかしにしてませんか?

施設で作る褥瘡は介護の責任だと思っております。

もちろん全てではありません。


私は機能訓練指導員としてかなり臥床時のポジショニングに携わってきました。

今までは、ケアマネや看護師から依頼が来て行ってました。私はご丁寧に写真を撮り、資料にして介護と一緒に行ってきました。


今の施設誰も聞いてきません。

よっぽど自身があってのことなんでしょう。

と、思いながら私、昨日対象者全て確認してみました。

誰一人まともにできてません!むしろ苦しそうな姿勢で寝かされていました(笑)

30度側臥位にするための三角のクッション腕の下にありました(笑)

上半身右向いてるのに下半身は左(笑)

脇の下に丸めたタオル突っ込んでたり(笑)

完全側臥位になりクッションが設置してあるだけだったり(笑)

あまりにできなすぎて笑えてきました、その後呆れました(笑)

私の施設は褥瘡メーカーがいるんでしょうね(笑)

私は自分の親をここには入れたくないです。

おそらく、ポジショニングとは何かを知らない職員しかいないみたいです。

やっべー施設だ!

でも私の上司は

「言うのは構わないけどあまり角がたたないように」みたいなこと言われました!

ふーん、じゃあ私の技術と知識いらんなぁ。って思いました。


私はこの施設に必要なんでしょうか?

ポジショニングこそが機能訓練指導員の腕の見せどころだと思ってるのにそれが発揮できないなら退屈しかない!


下肢筋力鍛えるとか歩行させるとか大事なんですが、家族そこまで望んでないです。

ケガせず楽しく過ごしてもらいたいみたいですよ、多くの家族は。


まとめるとうちの介護は褥瘡の成り立ちや発生後の対応は知ってる人はいないと言うことです!

アマチュア介護です!


アマチュア軍団に私のような一流が入ると技術の差が目に見えてわかります(笑)


自分で一流とか言ってる時点でやべー奴だと思ってます(笑)


ほんとうちの施設はアマチュアっす。

施設名晒したいくらいですよ(笑)


今度圧抜きって知ってますかって聞いてみようかな?たぶんいや絶対知らないだろーなーー。