日本で知られていない、アメリカのアニメーション特集!! | 知られざる いろんなもの

知られざる いろんなもの

日本では殆ど知られていない、海外の珍しいものの紹介。

今回は、アメリカのアニメーションをご紹介します。


とは言うものの、日本では知られていないものばかりです。


20世紀の主役は、良くも悪くもアメリカでした。


21世紀の今はちょっと微妙な立ち位置ですし、

政治とか人種問題では批判されている所はあるのですけど、

それでも存在感はそれなりに大きいです。


でも、そんなアメリカでも、

日本で知られていない漫画やアニメーションが無くは無いのです。


今回は、それを取り上げます。






マギー・ドゥー・ボーイ・キャット

Muggy Doo Boy Cat

https://www.youtube.com/watch?v=TlioLmbShkc


Muggy Doo Boy Cat 1


ネコが主人公のカートゥーン。


Wikipediaによると、

作者の、ハル・スィーガー(シーガー)(Hal Seeger)は、

フライシャー・スタジオのアニメーターから活動を始めたそうで、

1941年のカラー長編アニメーション

『バッタ君 町に行く』(Mr. Bug Goes to Town)

の制作にも携わっているそうです。


また、アニメーターとしてだけでなく、

『ハイ・デ・ホー』(Hi-De-Ho)

『殺し屋ディラー』(Killer Diller)

『下宿のブルース』(Boarding House Blues)

などの脚本も務めたそうです。


彼の代表作は、

『怪物ミルトン・ショー』(The Milton the Monster Show)1965-1968

『バットフィンク』(Batfink)1966-1967

だそうです。

Hal Seeger - Wikipedia


で、「マギー・ドゥー」についてですが、Wikipediaによると、

初登場は漫画としてで、1953年からでした。

Muggy Doo Boy Cat 2

(画像はこちらから)Comic Book Plus


アニメーション版は、1963年から、

「Boy Pest with Osh」

というテレビ番組に登場したのだそうです。

(Boy Pest with Osh の意味が良く分かりません)


そして1965年には、

前述の「怪物ミルトン・ショー」の一コーナーとして、

キツネ版の「マギー・ドゥー」が放映されたそうです。


マギー・ドゥー・ボーイ・フォックス

Muggy Doo Boy Fox

(ギリシャ語版?)

https://www.youtube.com/watch?v=tGfoZOitvXs


Muggy Doo Boy Fox

(画像はこちらから)Ominous Octopus Omnibus


漫画版には、ネコ版しかなく、キツネ版は無い様ですね。


個人的には、キツネ版が好きなんですが・・・。


ハル・スィーガーは、2005年にお亡くなりになっています。






ベアリー一家

The Beary's Family

https://www.youtube.com/watch?v=-VQ4DUkxdDY


The Beary Family 1
The Beary Family 2


『ウッディー・ウッドペッカー』(Woodie Woodpecker)で有名な、

ウォルター・ランツ・スタジオ(Walter Lantz Studios)

で制作されたアニメーション。


Wikipediaによると、全部で28話作られ、

1962~1972年まで放映されていたそうです。

The Beary Family - Wikipedia


ウォルター・ランツの作品でも、

日本に入って来ていない作品があったんですね。


他にも色々と、

日本に上陸していない作品がありそうな気がします。


というよりも、日本に入って来ているのは、

全体の一部なのでしょうかね?


内容は、熊の一家ベアリー家のドジっぷりを描く、

スラップスティックなアニメーション。


特に、父さんクマ、チャーリー(Charlie)が、

「ダメおやじ」っぷりを発揮。


口煩い母さんクマ、ベッスィー(Bessie)がそのドジの被害を蒙り、

怒って父さんクマをぶっ叩きます。


10代後半の息子、ジュニア(Junior)は、

優しいけれどちょっと抜けている所があり、

ダメ息子っぷりを発揮。


父さんクマが何かを要望したりしても、

その要望通りに行かず、失敗したりします。


不肖の息子(?)には妹、スーズィー(Suzy)もいます。






なんでもチュー助

Possible Possum

https://www.youtube.com/watch?v=q80pCfzilgM


Possible Possum

(画像はこちらから)The Retroist


ギターが得意なチュー助とその仲間たちの活躍を描くアニメ。


出だしは大抵、チュー助の奏でるギターと歌で始まります。


『わんわん保安官』(Deputy Dawg)で知られる、

「テリー・トゥーンズ」(Terrytoons)の制作で、

放映期間は、1965~1971年。


「Possum」は一応「フクロギツネ」と訳されている様なので、

題名を直訳するならば、

「なんでもフクロギツネ」となるかも知れません。


しかし、何故「なんでもチュー助」なのかというと、

日本で放映されているからです。


でもはて?子供の頃、見た記憶が無かった様な・・・。


子供の頃、東京12チャンネル(現:テレビ東京)では、

ハンナ・バーベラとかワーナーとかの、

アメリカ産のアニメーションがやたらと放映されていましたが、

この作品は見た記憶がありません。


どうやら、放映されたのは、つい最近の様です。


「スーパー!ドラマTV」という、

海外ドラマ専門の衛星放送でだそうです。

なんでもチュー助 - Super! drama TV


なんでもチュー助






ヒースクリフとキャティラック・キャッツ - OP

Heathcliff and The Catillac Cats - Opening Theme

https://www.youtube.com/watch?v=Ml8mnc7WciA


Heathcliff

(画像はこちらから)YouTube


Heathcliff and The Catillac Cats

(画像はこちらから)Flickr


ジョージ・ゲイトリー(George Gately)が、

1973年から新聞連載していた、

気侭なネコが主人公の漫画を、アニメーション化。


1980年に、

『ヒースクリフとディングバット・ショー』

(The Heathcliff and Dingbat Show)

が放映され、1981年には、

『ヒースクリフとマーマデューク』

(Heathcliff and Marmaduke)

が放映。

Heathcliff (1980 TV series) - Wikipedia


さらに、1984年には、

『ヒースクリフとキャティラック・キャッツ』

(Heathcliff and The Catillac Cats)

が放映され、

Heathcliff (1984 TV series) - Wikipedia

1986年には、

『劇場版ヒースクリフ』

(Heathcliff: The Movie)

が上映。

Heathcliff: The Movie - Wikipedia


1980年代に、結構アニメ化されているんですね。


まるで、1980年代の「藤子不二雄ブーム」みたい。


アニメーションシリーズを見てみると、

どれもコラボレーションみたいに見えるのですが、

例えば、「ディングバット」や「マーマデューク」、

「キャティラック・キャッツ」などは、

独立した形で存在するのでしょうか?


それとも、元からヒースクリフと抱き合わせでしか

存在しないのでしょうか?


それにしても、私がとても不思議に思うのは、

ネコのヒースクリフって、よく見ますよね?


日本でも見覚えあるという方が、

結構いそうな感じがするのですけど、

その割には、「ヒースクリフ」で画像検索しても、

当該のネコのキャラクターが殆ど出てこないんですね。


ライトノベル、オンライン小説の

「ソードアート・オンライン」

の登場人物の「ヒースクリフ」の画像ばかりが出てきます。


辛うじて取り上げているブログ情報によると、

NHKの衛星アニメ劇場で放映された事があるそうです。

void Heathcliff - 運がいいとか悪いとか


あとは、「ニコニコ動画」とか、

ピクシブみたいな画像投稿サイト「TINAMI」

くらいでしょうか?


何だか、昔見た事あるのに、

何故だかまともにネット情報が出ていない作品って、

結構ある様な感じですよね?


というわけで、

知られざるアメリカのアニメーション特集でした!!