ワーママ&マイペース息子×3人が小学校受験。
在宅ワーママが色々な限界に挑戦。
国立・国立・私立のお受験体験記です👩🏻‍🚀🚀⭐


凝視長男…陸(中1) マイペースな本好き息子・国立
ニコ次男…海(小5) 話を聞かない頑固なパワフル息子・国立
うさぎ三男…空(小1) 真面目な学級委員タイプの愛嬌息子・私立

真顔ニコママ…在宅ワークで働く40代母さん 
キョロキョロオット…善良な公務員だけど、頭が固く融通が利かない正直者。

 

 

我が家の国立長男&次男は

高学年・中学生になるまで

携帯電話を持たせませんでした指差し

 

本人が自分から欲しがらなかった凝視DASH!

というのもありますが

 

学校が自宅から比較的近いので

通学も複雑ではないし

クラスにもご近所にもお友達がいて

親同士がつながっていれば

何とかなっていたんです。

 

 

でも、さすがに4年生を過ぎると

お友達同士の約束に

連絡手段が必要になってきました。

 

そもそも、国立・私立は

お友達が遠方に住んでいますから

遊ぶ場所そのものが遠方なんですよね。

 

待ち合わせ場所に行くために

電車に乗っていくとか

車での送迎が必要になるので

電話がないととても不便で。

 

高学年だと習い事も始めているので

本人が専用の携帯を持っている率も増えました。

連絡用にプリペイドの携帯を

持たせるご家庭もありましたね真顔ひらめき電球

 

 

我が家はできるなら

携帯電話は持たせたくない派……知らんぷりあせる

ですが、私学に通う三男には

小学校入学と同時にキッズ携帯を導入しました。

 

理由はずばり、電車通学です。

 

混雑の酷い時間帯の

混雑する駅で乗り換えをする三男。

割と遅延や事故も多いルートなので

通学中のイレギュラーに

対応できるか心配だったんです。

 

 

学校は国立でも私立でも

「申請書」等を書かせて、

携帯を持つ児童向けのルールを

決めていることが多いと思います。

 

学校に入ったら電源OFFにすることや

携帯の機種を指定している学校、

スマホ禁止の学校もあるそうですし

 

通学の時は電話機能のみで

メール・LINEは使用禁止の学校

カメラ機能の使用は禁止の学校もあるそう。

 

我が家も困った時の連絡用なので

それ以外の使用はNGと伝えていて

この1年トラブルなく過ごしています。

 

 

実際、三男はプライベートで使わないので

キッズ携帯で十分用が済んでいます。

本人がお友達と連絡先の交換をするまでは

この形で問題なさそうですニコニコ合格

 

 

実際のところ

上の息子達に携帯を持たせなかったことで

感じたデメリットは「緊急時の連絡手段」でした。

 

・地震や大雨で電車が遅れている。

・電車が途中で止まってしまった。

・鍵が無くて家に入ることが出来ない。

・通学途中にけがをしてしまった

・約束の場所・時間に友達や私たちと会えない。

 

年に1~2回のこととはいえ

やっぱり災害時や緊急時に、

すぐに連絡がつくのは安心です。

 

 

「携帯電話」を学びや遊び、

お友達とのコミュニケーションの

道具として使うのはまだ先、ということで

 

まずは「携帯=連絡手段」と子どもに伝えて

家族のルールを決めて持たせると

安心してスタートできそうですよねニコニコ合格

 

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございますネザーランド・ドワーフ
ぽちっとくださると励みになります↓