愛媛県、
まん防は9月12日で解除したらしいが
県独自の自主規制で
むっちゃ厳しく
9月末までは
観光地全閉鎖で様子見自粛してるみたい。

うん、いつか
松山城登りにまた来ますよ。
松山、楽しかったもん💓💞

そして、道後温泉も楽しかった😊



泊まったお宿①は
最近流行りの
新しくてオシャレでキレイやけど
ホテルや部屋の装備が簡易なホテル。

大浴場なし(椿&飛鳥の湯が徒歩3分やから)
部屋にはシャワーしかない
JR四国のやっている大人気ホテル
『道後やや』


蛇口から出る
オレンジジュースが
無料飲み放題💓💞

今治タオルも選び放題♥


↓↓↓朝食の野菜と果物の
種類が、凄いことなってた!
果物はちょっとコンポート気味で
私は好みでなかったけど…

でも、ちゃんと柑橘系は生で出てたよ!








若い子だらけで
オバチャンには
ちょっと居場所なかった感あり。

ハタチくらい?なおねーちゃんが
2人でチェックインしてたけど
どうもダブルベッドに2人で寝るみたいで
カップルにしても
格安(朝食ついて1人5000円くらい)で
泊まれるらしく、そりゃ人気でるよね。

朝食や間食がでる
レストランスペースにしても、フロントも
共有スペースがむっちゃ狭い作りなので
やっぱり、落ち着かない。
若い子向けかな、と思います。
ロビーも無いしね。

『流行りだし
蛇口からジュースだから』と
孫に頼まれ
家族3世代利用は
止めた方が良いかも…
私を含め、お爺やおばあの居場所が難しい(笑)


無料間食タイムと言っても
小さい鯛めしおにぎりや
安いクッキーと珈琲紅茶があるだけだし。
その時間は
レストラン、ごった返してたし。


お爺やおばあになれば
もし町中でお金出したとして
そういうのはいくらでも買えるレベルの
モノしか出てこないので
お得~~~と思わない方が良いかも。

そして運悪く
今後、今回みたいに
道後温泉公共浴場が
椿の湯のみオープンやと
『道後やや』のお客さんで
椿の湯がごった返し
浴場前で数十分
入浴待ちしなあかんねん。
9月末まで道後温泉本館、飛鳥の湯は
全クローズ。
椿の湯のみ開いてたけど、
入浴の人数制限が常にあり
時間帯的に運が悪いと行列で入浴待ち有り。


年寄りには、
安かろう悪かろう、かな。
同年代の人、グループを含め
10人くらい泊まってたけど
どう思ったやろ。

若い子には良いと思う。
安くてキレイでセンス良くて築浅やし
ご飯は常に何かと沢山用意されるし。
蛇口オレンジジュースも映えるし。
浴衣も可愛い、今治タオルも気持ちいい。

あぁ、私が歳を取ったと
いうことだね。
(やっぱ道後温泉では
内湯が欲しいわ…)

↑↑↑安い時期のお値段。
普通のビジホ並でした。




道後温泉、宿泊2日目は

『大和屋本店』
能舞台もある
伝統的で、婚礼もあるような
立派なお宿に泊まりました。

私的には
何の不満もない
大のお気に入り😍💓💞
全てがピシッとしてたわ~~~

こんな時期やから
たまたま安い値段の
ビジネスユースが出たので
試しに宿泊してみた(素泊り)


本当にたまたま空いてて安かった。
10月からを調べたら
週に2日位しか出てないお値段でした。

そして大和屋さんは1人で朝食膳つけると
プラス3000円なので、素泊りしました。



ここは大浴場が良い。
椿の湯や道後温泉本館より
良い(←コラ(๑•д•)σメッ!!)

やっぱり、共有スペース
ゆったりしたとこは
癒される~~~💓💞



飲み放題、食べ放題の
湯上りBARがあったが
私的にチョイスがビミョー笑
日本酒好きさんには
ありがたいだろーな~~~😍
因みに日本酒2、ノンアル梅酒1やった。
駄菓子は全てうまい棒。

大浴場と露天風呂が
広くて新しくてキレイで
凛として、完璧やったわ。
ぬるい湯もあったし♥



シングルルームは広め。
浴槽もあったし。

何故か各部屋に
高いマッサージチェア有り

最近のマッサージチェアって
揉まれると死ぬほどキツいねんな!!!
一瞬で
痛っ!ってGIVE UPしたわ!!!
白矢印のとこにマッサージチェアがある
狭い所に押し込まれてる感、半端ない笑


能舞台も素敵だったよ~~~😍💓💞
(無人を見学したのみやけどね💦)






大和屋本館さんは非日常で優雅で
旅行来た~~~😍って
感じがして、良かったわ🎵

またビジネス価格でたら
是非とも泊まりたい♥


双方とも
良いホテルでした。
こんな時期に良くして下さり
本当に
お世話になりました。