今回は、
ワナさんの家でのホームステイ生活のこと。
ワナさんのお家は
道路からほんの少しだけ
森の中に入ったようなところにあって
トトロに出てくる、
さつきたちの家にいく途中の道みたいな場所を通ります。
(個人的な感想です)
トゥクトゥクで行くので
ガタガタ揺れるのも楽しいです。
周辺は親戚の家も何軒かありましたが
私たちが泊まらせてもらったのは
中央にあるワナさんの家
お風呂とトイレが奥にあって
シャワーの使い方まで丁寧に教えてくださいました。
「昔は両方外だったから、その頃に来てた子たちには大変な思いをさせたなぁ。」
とおっしゃっていました。
本当に優しい方です。
1日目は夜到着だったので
すぐにシャワーを浴びて
蚊帳付きのふかふかベッドで就寝。
さて、ホームステイで一番気になるのは
やっぱり “ごはん” です
民家のごはんはどんな感じだろうと
かなり気になっていました。
いくつか厳選して載せます
あさごはん!
この左側と右下に写ってるの
ココナッツカレーなのですが
めちゃくちゃ美味しい!!
辛さはなくてまろやかな味です。
これにパンをつけて食べるのですが
最高です。
食べすぎました。
これはカンボジアヌードルだそうです。
ブンチャーに似てるなあという感じですが
ブンチャーよりもさっぱりしていて
麺のゴムっぽさもなかったです。
上に乗ってるのはココナッツだったかな。
忘れてしまいました(土下座)
次!昼食!!
この日の昼食は、
料理のお手伝いをさせていただきました!
カンボジアで花嫁修行
と言っても
野菜やお肉を切ったり、
野菜の食べない葉っぱ部分をちぎったり、
という簡単なことしかできないです。
あとは、妹さんの調理を見学。
別の日のお昼ごはん
上に写っている黄色いのが
「ジャックフルーツ」です
庭になっていたのを
ワナさんが取って見せてくれました
一気に
魚が食べられたのは個人的に嬉しかったです
焼き魚と
写真にはないけど
サバ味噌煮もあって、親近感が湧きました。
基本的に
ごはん、おかず、汁物のセットで
定番の汁物はお雑煮のような味でした。
カンボジア料理は
自分でレストランに行っても
どんな感じかわからなくて、
頼みづらいので食べられなかったのですが
こうやってホームステイで
家族と一緒に食べることができたのは
かなり嬉しかったです!!!
ごはんの時間は毎回楽しみでした。
ワナさんは優しいので
口に合うかをずっと心配してくれてるのですが
私はローカルな味が好きなので
めちゃくちゃ、たらふく、食べました
(太りました笑)
ちなみにダイニングは外です!
(屋根はあります)
謎のタイミングで撮られた写真
外の空気を浴びながら食べられるので
朝は特に気持ちが良いです!
日中には
洗濯もさせてもらいました
たらいに水と洗剤を入れて
ブラシでこすって何度もすすぐ。
手間はかかるけど
アナログなのもなんだかいいですね。
長くなってしまったので
続きは次回へ
良かったら押してください!
世界一周ブログランキングに反映されます
にほんブログ村
YouTube バリ島編もぜひ!
世界一周高校生の先輩、
世界一周高校生の先輩、
やなくんにお会いしました!









