昔ながらの 慣習 | 大局観

昔ながらの 慣習

1.人類の世界観

この100年で相当変わりました。

いろんなことがわかってきました。

 

宇宙へ月へ人類が行き

DNAがわかり

相対性理論、量子の世界も見えてきた

 

 

しかし、

わかってきたことは、

過去、長年言われ、信じられてきた世界とは、かなり違います

 

仏教の教え・キリスト教の教え とも相当違います下記 添付記事

 

 

 

2.昔ながらの慣習

少し前までは、この世界がわからなかったので、なんでも神頼みしました。

災害があれば、神の天罰と考え、自業自得と言われ。

明日の天候もわからないので神頼み。雨乞い。

 

昔ながらの世界観による慣習が、垢のように社会のあちこちにこびりついています

 

あらゆることに神頼みがあります。

結婚式・葬式初め あらゆることに、慣習が根付いています。

農業の豊作祈願、合格祈願、地鎮祭、安全祈願やプロ野球の優勝祈願 等々・・・・

 

 

 

3.慣習との折り合い

①個人の慣習は、個人の判断で容易に変えれます。

 

②しかし、地域や社会とのつながりがあることは、変更は容易ではなく だらだら続いています。これからも・・・。

もうやめようと言い出すのは相当勇気がいることでしょう。

 

 

昔ながらの慣習・伝統との折り合いをどうつけるか? が課題です。

伝統として残すのも手ですが、こびりついた垢は剥がしていかねばなりません。

子孫のためにも、改善していかなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以 上