【紺青の拳】好敵手:偏りまくりの予備知識編 | この世界に花束を
テーマ:

さて。

そろそろ私の我慢も限界に近いので

 

そして5月4日は

名探偵のお誕生日なので

(ちなみにキッドさまのお誕生日は6月21日だ)

 

この春の神作「紺青の拳」の

ネタばれいっちゃおうかなと思ったんですが

 

 

まずは自分のおさらいを兼ねて

見る前に抑えておきたい設定

 

”名探偵” と ”怪盗”について

 

ねちっこく書いてみたいと思います。

 

いやもう、自分が悶えたいだけなんですけどね

 

 

 

 

 

最初にとてもとても大切な

※アテンション プリーズ!!

 

☆この記事を書いている人間は腐女子です。

 

☆今回そこに特化はしておりませんが、

抑えきれない煩悩が漂っている恐れがあるので、苦手な方は、バックプリーズ。

 

☆キッドさまの正体について触れています。

 

☆紺青の拳の犯人ネタばれは今回はありませんが、次回以降触れていく予定ですのでご注意ください。

 

☆どこまでもブログ主の偏った愛に満ちた内容になっていますことを、ご了承ください。

 

 

 

 

大丈夫でしょうか…。

 

正直こんなふうに偏ったものをまるまる書くのは初めてで

アメブロで果たしてどこまでやらかしていいのかわからない。

 

少しでも、これ自分的にアカンやつや、という感覚がありましたら、どうぞここでお戻りくださいね

 

 

 

では!

参りましょう!!

 

 

紺青の拳公開を祝して…

 

観る前におさらいしたい、私にとっての偏りまくりの好敵手編!

 

 

 

 

 

 

〇名探偵コナン、とは

 

え・・・

ここからいくの・・・という感じですがね。

 

さっくりさくさく、主人公

 

巷では、

ドエス、俺様、江戸川様と囁かれちゃったもする

『真実はいつもひとーつ!』の

我らが名探偵

 

劇場版「業火の向日葵」より

ここ好き・・・

 

高校生探偵の工藤新一くんが

黒の組織に毒薬アポトキシンを飲まされて

ちっちゃくなっちゃいました。

 

毒薬アポトキシン

デリシャス加工

 

 

だから元の体に戻るために

黒の組織を追っているんだけど。

今回の映画ではそこ全然関係ないので

知らなくてもおっけーです

 

 

ちなみに”江戸川コナン”は

江戸川乱歩、

アーサーコナンドイルからとった偽名。

 

(さらに今回の映画では新たな偽名を名乗ることになる)

 

 

 

コナンくんの声は、高山みなみさん。

 

高山みなみさんじゃなかったら、

私はここまでコナンくんに嵌まらなかったかも、と実は思っている。

(いや、キッドさまが出てるから・・・どうかな・・・はまるか・・・)

 

 

あざとすぎる子どもヴォイスと

例;

「あれれ~~~?おかしくなあい?」

「ぼくちょっとトイレ!」

「ぼく、わかんな~~~い」

 

そうかと思うと、いろんな意味合いでゾクゾクする

ドスの効いた低音ヴォイスの使い分け・・・

例;

「オメーを巨匠にしてやるよ、怪盗キッド。

監獄という墓場に入れてな」

 

 

この格差が・・・

たまらん・・・

声優さんてほんと神。だと思う。

 

 

工藤新一くんの声は、勝平さん。

(犬夜叉、好きだ)

 

高校生探偵 工藤新一

主人公なのに・・・ビジュアル的には滅多に出てこない

 

 

 

 

 

さて(そわそわ)次に(そわそわ)

名探偵コナンのあの 『集められた名探偵』 において、

探偵たちが彼を評している台詞の引用でいきましょう。

 

 

 

 

  狙った獲物は逃さない

 

その華麗な手口は

 

まるでマジック  

 

 

 

 

  星の数程の顔と声で

 

警察を翻弄する

 

天才的犯罪者  

 

 

 

 

  我々探偵が生唾を飲んで

 

待ち焦がれる

 

メインディッシュ  

 

  

 

 

  闇夜に翻る

 

その白き衣を

 

目にした人々はこう叫ぶ・・・  

 

 

 

 

引用

名探偵コナン特別編集コミックス

名探偵コナンvs怪盗キッドより

 

(嗚呼、この場面最高・・・)

 

 

 

 

コミックス、名探偵とキッドさまの話をセレクトしたこちらがおススメ。

上記の『集められた名探偵』は1巻に収録されている。

 

 

 

それにしても・・・

キッドさま、世の探偵たちから

最高のメインディッシュなんて

公式で言われちゃってるんですけど・・・

しかも生唾なんですけど・・・・・・

(キッドさま逃げて、超逃げて)

 

 

 

〇怪盗キッド

 

月下の奇術師

神出鬼没の大怪盗

平成のアルセーヌ・ルパン(令和になるのか?)

怪盗紳士

 

『集められた名探偵』では、

神が見捨てし仔の幻影、とも言われていた・・・

 

青山先生の言葉選びが、どれも宝玉すぎて、ツラい・・・。

 

 

 

キッドさまの正体は

高校2年生の黒羽快斗くん

 

制服は学ランでしゅ(噛んだ)

 

 

怪盗キッドは「名探偵コナン」にも時々、時々(涙)登場しておりますが

もともとは、コナンより前に描かれた作品「まじっく快斗」の主人公。

 

ああでもキッドさまというより『黒羽快斗』くんですね。

 

世界的に有名なマジシャンだった亡き父親、黒羽盗一を心から尊敬し

自分も父親を超えるマジシャンなることを目指している、IQ400の、男子高校生(すげー規格外)。

 

 

けれどある日、父親が怪盗キッドであったこと

そしてある組織に事故死に見せかけて殺害されたのだということを知り

組織が探している「パンドラ」というビッグジュエルを先に見つけてその野望を砕くことを決意し、『怪盗キッド』を継ぐ道を選ぶ。

 

 

その際、父親が泥棒であったことにショックを受ける姿が、私にはとても衝撃的だった。

 

漫画や小説に慣れてしまうと、

そういうところが麻痺してしまって

 

犯罪者であっても怪盗キッドのような世間で騒がれる存在の場合、

主人公が、それが自分の父親であったことを知ったとき、驚きはあっても、犯罪者であったことに対する衝撃・苦悩は少なめであったりすると思うのだ。

 

けれど、アニメでも、原作でも、この場面

普段おちゃらけて飄々としている彼にしては珍しい、

思いつめた心情が抑えた描写ではあるが描かれていて。

 

黒羽快斗という人物がもつ、ある種の普通さ、まっすぐさ、

その後キッドとしての行動でも見え隠れする、彼の心の中にある揺らがない軸、強さ、その心根が伝わってくる場面になっていた。

 

多分、というか、確実に、この場面で、私は完全に落ちたのだと思う。

華麗でハートフルな月下の奇術師の姿だけでも落ちてはいたけれど

けれどこの、普通といえば普通すぎる彼の反応に、逆に思ってもみなかった反応に、虚をつかれ、自分でも驚くくらいの衝撃を受けて、言葉は悪いがそれまでどこか”ただのキャラクター”であった姿が、一気にリアルに深く色づいた瞬間になった。

 

 

 

これはノベライズ版

まじっく快斗1412  /小学館

(画像お借りしました)

 

 

 

『まじっく快斗』は『名探偵コナン』のように推理ものではなく

高校生ライフもふんだんに描かれているので学園ものの風味もあって

また怪盗キッドとしての活躍でマジックの場も多いので、エンターテイメント色もとても濃い。

 

そして・・・

快斗くんは、スカートをめくったりする・・・

小さい名探偵が知ったらば「オメー、どこの小学生だよ・・・」と呆れて半目になりそうな男子高校生なので・・・

幼馴染の青子ちゃんとは、ほんと、小学生か・・・みたいなお子ちゃまなやり取りを繰り広げるヤンチャ小僧の男子高校生なので・・・

 

コナンくんでキッドさまを知って、

紳士然としてクールで気障な(初期の)キッドさましか知らないファンの方々は、このあまりの格差に、結構、ショックを受けるらしい・・・。

 

 

ちなみに大好きな食べ物はチョコアイスだ。

可愛すぎだろう。

 

 

アニメ まじっく快斗1412 より

 

海外にいる母親へオンライン通話中

母親に弱い。

そしてへにゃりとした眉が可愛い。

 

無造作に手に持っているのは

時価4億のビッグジュエルだw

 

 

 

 

キッドさまは時々工藤新一に変装するんですがね。

実は素顔で、新一くんにクリソツ。

髪型が違うだけ。

 

声も、工藤新一と同じ、勝平さんである。

 

 

いかん、なんだか止まらなくなりそうなので、ひとまずこのへんで。

 

 

最後に大事なことをひとつ。

 

『江戸川コナン』が『工藤新一』であることを、キッドさまは知っています。

正しくは、劇場版シリーズでは、知っている設定。

原作では・・・これという場面が無いので(今のところ)、どちらでもいける・・・。

わたしは・・・知っている設定が・・・好みだ・・・。

 

 

 

 

 

〇ふたりのメモリアル、じゃなかった経緯

 

 

実際は名探偵が小さくなる前に一度対峙しているんですが

(お互いにそれとは知らず)

 

 

江戸川コナンと怪盗キッドが邂逅したのは

4月1日 エイプリルフール

(なので4月1日は邂逅記念日おめでとうが乱れ飛ぶ)

 

 

 

神過ぎる邂逅場面

画像は

DVDエピソードONE

 

 

出会いはもう空気がバチバチ。

探偵そのものをよく思っていないことを隠そうともしない怪盗と、

小学生のフリを早々に取り払ってあの低音ヴォイスで目を眇める名探偵。

 

けれど回を追うごとに、相手の実力を互いに認め、対峙する立場であるが信頼のようなものも生まれていく。

 

このふたりの関係を一言で表すなら、

まさに ”好敵手”

 

 

 

ちなみに怪盗キッドを追う探偵は多いが

キッドが『名探偵』と呼ぶのは

江戸川コナン、

ただひとりである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇最後に・・・本編・・・ちらり

 

 

さて、これまでは(劇場版、原作ともに)

コナンくんにキッドさまが協力させられるというか、

キッドさま本当にハートフルなんで、キッドさまがコナンくんや少年探偵団のことを助ける場面が多かったのです。

 

 

 

けれど

 

今回の、紺青の拳では、

 

それがひっくり返る

 

逆転する

 

 

 

 

今まで決して、

 

けして誰の手も

(先代からの協力者である寺井さんを除いて)

 

借りようとはしなかった怪盗キッドが

 

初めて

 

名探偵の手を必要とするのである。

 

 

 

 

 

 

今回ばかりは

 

オメーの力が必要だ

 

 

 

・・・・・・名探偵

 

 

 (予告動画より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吐血するマーライオン!

 

殺人現場に残されていた、血塗られた怪盗キッドの予告状!

 

実際に現存する有名な建物が派手に崩壊しちゃって

見ている方が

「これ・・・国際問題に・・・ならないのか」

とリアルに心配になる映画!

 

2019年劇場版名探偵コナン23作目

【紺青の拳】!!

 

 

どうぞ機会がありましたら、ぜひ٩( ''ω'' )و

 

 

 

 

 

予備知識編終わり

次回、ネタバレありの勝手に萌えどころ編につづく・・・多分