穂高岳3 | セジモノボル

セジモノボル

登山大好き芸人「ねじ・瀬下」の登山ブログです
登った山のことや山道具について書いてます
普段ですか?
普段はお笑い芸人やってます
ケイダッシュステージ「ねじ」で検索!
気になった方はこちらに@5E_J1_M0

さぁ!!


お腹も膨れた所で奥穂高岳を目指します
吊り尾根と尾根を歩いていきます

険しいなぁオイ!!



道せめぇなぁオイ!!
あぶねぇなぁオイ!!



鎖ぃ!!



この鎖がなかなか長い
やっぱ手袋必要だなぁ



右に涸沢ヒュッテが見えてきました
大雪渓だ!!
あとちょっとで頂上です



ついについたー!!




15:00 奥穂高岳(3190M)


日本で三番目に高い所です!
まさかの頂上電波があるよ!
ツイートしちゃいますよね

上高地側から雲が流れてきちゃってちょっと残念ですが
槍もギリギリ見える!!



さぁ
あとは穂高岳山荘に向かうだけなんですが
穂高岳から思わぬプレゼントが



ブロッケン現象です

すごいよ!!

詳しいのは調べてください

これ真ん中ボクなんですよ
自分の影の回りに虹ができちゃいました


感激!!

ありがとーーー!!

そして
16:00
穂高岳山荘到着です



写真で見てわかる通り結構人がいるんですよ
なんだか安心しますね
今回はテン泊です
時間も時間だったのでテントすぐ作って山荘に入ってご飯



こんだけ標高高いと袋もパンパンですよ



さぁメシ食って酒も飲んで
あとは寝るだけです
シュラフにくるまっておやすみなさい

明日はご来光みるんだ!!


お気に入りの一枚





一日目


5:25 上高地BT着諸々準備

5:55 登山開始

7:50 岳沢小屋着 軽く休憩

12:00 前穂高岳頂上
           紀美子平でご飯
13:15 出発

15:00 奥穂高岳頂上

16:00 奥穂高山荘 到着
           夕食
19:00 就寝

※岳沢小屋まで行くのも結構きつかったんですが
そこから先の重太郎新道はもっとキツかったです
勾配も急です
焦らずゆっくり行きましょう
吊り尾根の鎖場が結構長くてしかもクライミング気味の所があります!
ザックが引っ掛からないように
後、奥穂高山荘直前の道が結構危なくてケガや落石に注意してください