通っているフィットネスクラブの注意喚起の張り紙。

筋トレマシンを個人で長時間占有しちゃう会員さんがいるんでしょうね。

 

そういえば張り紙には「占領などはお控えください。」…。

私、なんか占領という単語に違和感が…。


調べてみました。

WEBにあった国語の先生のコメントでは

「占有」は、民法上では自己のためにする意思をもって物を所有すること。

 「占領」には、武力である国や地域を支配することの意と、ひとりじめすることの意がある。

ちなみに 「占拠」は、一定の場所にたてこもって、そこを自分のものとすること。

 

某辞書では

占有は、ある人が物を事実上支配している状態。すなわち、自己の ためにする意思で物を所持すること(民法180条)。 占有の対象となる物は、土地のこともあれば、家や品物のこともある。 所有権、地上権、質権、賃貸権など、占有を正当化するなんらかの 権利をもっていることが多い。また、権利がなくても事実上占有している 場合もある。

 占領は一国(またはその軍隊)が他国の領土を自己の権力の下に置くこと。 戦時に行われるのが普通だが、平時の占領もある。 基本的には占領は一時的な支配状態。

 

占有がいいのか占領がいいのかなんかわからなくなってきました。

 

そこで私の愛読書、新明解国語辞典ではどうかというと

 

占有… 自分の所有とすること 

 

 とあっさりの記載

 

さて占領はというと

 

占領… 他国を武力で圧伏し、その領土を自軍の支配下に置くこと。 (一定の場所を自分のものとし、他人の使用を許さないの意にも用いられる。) 例:二人分の席を占領する

 

これを読むと占領でいいみたいです。

 

勉強になりました。

    

 

 

imageimage7image