結婚3年目になりますが、これまで
「まだ子供はいらない」
と避妊を続けてきました。
籍を入れ一緒に暮らし始めたのが2016年春
そこからのんびり結婚式の準備を始めて、約1年後の2017年春に挙式
さらにそこから新婚旅行の準備を始めて、約1年後に旅行(2回)
旅行も終わったし、新しい仕事にも慣れてきたから、そろそろ子供をつくろうかと思い出したのが、2018年3月
前提知識が何もない状態でまず調べ始めたのが保育園事情。
妊娠してもいないのに、保育園から調べるなんて気が早いのでは!?と思いつつも、いざ無計画に子供ができてから仕事と両立できないとかなったら困る。
とりあえず情報は集めてみることにしました。
インターネットで家の近くにある保育園の種類や入りやすさを調査しました。
私が住んでいる地域は保育園に入るのはさほど難しくないようだけど、希望の保育園に入れるかは微妙、というレベルでした。
子供が生まれてからも仕事を続けることを考えると、家からの距離、通勤経路からアクセスしやすいこと、遅い時間まで預かってくれること、食事が提供されること、など希望の条件があり、入りたい保育園が限られてきます。
さらに、条件が合う保育園の定員や空き状況を調べて行くと、やはり0歳の4月からの入園でないと入るのは難しそう。
産んでから少なくとも半年くらいは保育園ではなく自分で面倒みたいので、2019年4月〜9月の間に産んで、2020年4月から入園させ仕事に復帰したい。4月を狙って3月に生まれては困るので、5月〜9月の間で早めに産むのが希望。
そこから逆算すると2018年8月〜12月の間で受精して妊娠したい。
子供が欲しいなと思い出したのが3月なので約5ヶ月間は引き続き避妊をしながら妊娠準備をすることにしました。
つづく