親の為の持ち運べる収納 その2 | 【広島☆全国】未来を見つける生前整理をサポート 沖田のブログ

【広島☆全国】未来を見つける生前整理をサポート 沖田のブログ

広島(全国オンライン)で、自分の人生を生ききる為の生前整理をサポートする生前整理アドバイザーの沖田です。
子育て・親の世話(親孝行)に携わる世代に向けた、安心・安全に暮らす為の生前整理・生き活®
お片づけ・清掃・子育てや親との関わりなども綴っています。

広島の生前整理アドバイザー・沖田です

 
 
今日は、親の為の持ち運べる収納
その2のご紹介です。
 
 
元気なうちは、その存在すらあまり
気にされていなかった介護保険証
 
 
介護認定を受けると発行される介護
区分認定証
 
 
昔からある紙の健康保険証
 
 
 
皆さんは、親のそれらの書類や
カードがどこに置いてあるか
知っていますか??
 
 
 
病院を変えたり、通う先が増える度に
同時に増えていく診察券
      ・
      ・ 
      ・
 
財布の中に全て収めようものなら、
財布はパンパン
 
 
でも、バッグの中に入れておくと
いざ使う時には見つからず。
 
 
バッグの中をひっくり返す事に...
 
 
 
そんな話を聞いて、準備したのが
コチラ⬇️⬇️⬇️
 
 
 
今回、作って置いて来た写真を
撮っていなかったので、我が家の分で
失礼します。
 
 
表面のポケットには診察券
後ろの大きいポケットには、お薬手帳
を入れています。
 
義理両親の分は、それにプラスして
保険証、介護保険証という表記も
してあります。
 
 
病院に行く時には、
これを持って行ったら、
必要なモノが全部入っている。
 
 
そういう安心感が出来た様で、
義母が喜んで持ち歩いてくれていました。
 
 
今まで病院に通う事なんて、
殆ど無かった父。
 
 
今まで、カード類は全てを自分で
管理出来ていました。
 
 
しかし、急激な身体の変化に伴い
それらの管理を一手に引き受ける
ことになった義母。
 
 
気持ちもカードの整理もついていかない
状態になっていました。
 
 
 
このケースの中を見れば全部ある。
とした事で、かなり気持ちがラクに
なった様でした。
 
 
本当は、見た目を気にする母なので、
ケースはもう少し可愛いらしいのが
良いか?とも考えたのですが、
 
 
目で見てパッとわかる!
 
を意識しました。
 
 
これなら、他の家族が見てもわかり易い。
 
 
 
もう少しで、父の日です。
 
 
美味しい食事やステキなプレゼント
も良いですが、ちょっと日常で
困っている事を解決してあげる。
 
そんなプレゼント🎁は
如何でしょう。
 
 
 
今回の作成にかかった費用は、1人分
100円ちょっと。
 
こないだ購入したブラザーの
P-touch Color を実家まで持って行き
ラベルを作成しました。
 
 
ケースは見た目より、使い易さ重視
にしたので、ラベルは手書きでなく
オリジナルラベル作成で、ちょっと
スマートに。
 
 
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
 
 
 
 

■広島市西区 生前整理連続講座

2019年6月9日(火)10:30-12:30
場所:中国新聞文化センターアルパーク教室 
 
お申し込みはコチラ↓へお電話ください。
082-501-1119

 

■佐伯区 女性による女性の為の講座

2019年6月25日(火)13:30-15:30
場所:マエダハウジング五日市店 
 
お申し込みはコチラ↓へお願いします。

 

 

■広島市 片づけ収納マイスター2級認定講座
2019年6月29日(土)10:00-13:00
場所:リビングカルチャー倶楽部 広島
広島市中区小町3-19 リファレンス広島小町ビル8F
お申し込みはコチラ↓へお電話ください。
082-569-9202

 

 
■広島市 清掃マイスター2級認定講座
2019年6月29日(土)14:00-17:00
場所:リビングカルチャー倶楽部 広島
 
お申し込みはコチラ↓へお電話ください。
082-569-9202
 
■広島市 生前整理アドバイザー2級認定講座
2019年7月12日(金)10:30-16:30
場所:Cueスポーツセンター広島
広島市東区東蟹屋町1-5 富士谷ビル2階
 
お申し込みはコチラ↓よりお申し込みください。
 

 

 
■広島市 生前整理アドバイザー準1級認定講座
2019年8月24日(土)10:30-16:30
場所:Cueスポーツセンター広島
広島市東区東蟹屋町1-5 富士谷ビル2階
 
お申し込みはコチラ↓よりお申し込みください。