声優を目指す人にとって、声優養成所は憧れの場所のひとつです。しかし、養成所に入所するまでの流れや、どのようなことを学べるのかなど、実際に知らないことが多いかもしれません。そこで、今回は「声優養成所ってどんなところ?入所までの流れを解説!」というテーマで、養成所について詳しく解説します。

【声優養成所とは?】

声優養成所とは、声優を目指す人がプロの声優講師から指導を受け、声優としての基礎技術や演技力を身につけるための場です。声優業界は狭き門のため、養成所で学び演技力や技術を磨くことで、デビューに近づくことができます。

【入所までの流れ】

声優養成所に入所するには、まずは養成所のホームページやパンフレットなどから情報収集を行います。入所にあたり、学校の特徴やカリキュラム、卒業生の就職状況などを調べ、自分に合った養成所を選びましょう。説明会を開催しているところには積極的に参加して、実際の雰囲気などを知る事も大切です。

次に、入所試験を受けます。入所試験は養成所によって様々ですが、学科試験、実技試験、面接などがあり、合格基準は養成所によって違います。事前にどんなことをするのかなどリサーチしておくといいでしょう。また、大手事務所が運営している養成所は合格できる人数が少ない場合が多く、倍率も非常に高いです。さらに、年齢制限を設けているところもあるため、自身が募集要項を満たしているかも確認が必要です。そして、一次試験としてプロフィール審査を設けているところもあります。養成所探しと並行して、自身のセールスポイントや審査員に好感を持ってもらえる宣材写真の撮り方など、必要に応じた情報を調査しておきましょう。

【養成所入所後のカリキュラムについて】

合格後は、入学手続きを行い、養成所に入学します。入学後は、プロの声優講師から指導を受け、基礎技術や演技力を学びます。カリキュラムは、滑舌発声などの基礎トレーニングからアフレコなど、声優として必要な技術を習得するものが中心です。中には舞台系や映像系の演技レッスンや、ダンスやメイク・写真撮影のレッスンを取り入れている養成所もあります。声優の仕事は声の演技だけでなく、舞台・映像・ラジオやイベント・雑誌のモデルなど多岐にわたるため、声優の仕事に必要なレッスンしかありません。養成所で学べることをたくさん吸収して、デビューした後に困らないようしっかりと準備しておきましょう。

 

また、業界関係者が出席するイベントや講座が開催されることもあり、学生たちは業界の最新情報を知ることができます。さらに、養成所内にオーディションの情報を掲示していたり、自主練習ができる施設が用意されている場合もあり、学生たちは養成所で学び声優の仕事や情報に触れながら、声優デビューできるように日々トレーニングを行っていきます。

このように、声優養成所は、学生たちがプロの声優を目指す上で欠かせない多くの機会や情報を提供してくれる場所です。