腰痛チェック6つのポイント | 【北堀江・奈良】自然治癒力を高めるソフト整体−ソフト整体BB研究所
こんにちは、伊野波です。

新年最初のブログ投稿です。

今年もよろしくお願いします。


今日から仕事始めでした。


なぜか今日は、


『腰が痛いです』


という人が多かったのですが、


一口に腰が痛い。と言っても、痛みの度合いや、痛い箇所はそれぞれ違います。


そして、

・その痛みの度合いや、
・痛い箇所、
・身体のクセや、
・その人の取り組んでいる段階、


などによって施術もやってもらう体操も全て変わります。


そういった違いがありますが、その中でも、腰痛の人にはある程度共通点があるので、今日は一緒にチェックしてみましょう。


今回ご紹介するチェック項目は全部で6つです。


・つま先(かかと)
・太もも
・お尻
・腰骨の横の筋肉
・背中の下(肋骨)
・胸(鎖骨の下)



それぞれ簡単に解説してみましたので、確認しながらチェックしてみてください。


・つま先(かかと)
仰向けに寝たときに、つま先はどうなっていますか?

極端につま先が下に伸びている人は、立った時に、つま先ばかりに重心がかかる傾向にあります。

そうなると、身体全体の重心は前に前傾してしまうので、腰が反ってしまう傾向にあります。

逆に、つま先は伸びにくく、かかとが伸ばしやすい人は、かかとに重心がかかり過ぎて腰が丸まってしまう傾向にあります。


・太もも
太ももの、外側、内側、前側、後ろ側をそれぞれ触って硬さを確かめてみてください。

一番わかりやすいのは、外側です。触ってカチカチになっていませんか?

それぞれの硬くなっている箇所で、身体を支えてしまっていたり、重心がかかりすぎていたり、身体の中心に向かって筋肉や筋膜という組織が引っ張って縮んでしまっていたりします。

全て脚を踏ん張らせて立ったり歩いたりしてしまっています。


・お尻
両手でお尻をおおうように触ってみてください。

表面は硬いですか?柔らかいですか?

表面自体が硬かったり、骨盤の骨がコツっとあたる人は、骨盤が身体の中心から後ろにズレてしまっています。

腰痛を抱える人はこの骨盤の位置が悪い傾向にあります。


・腰骨の横の筋肉
両手の親指で腰に手を当てて、硬さをチェックしてみてください。

左右の違いもあると思いますが、腰が悪い人は、立ったり、歩いたり、何か作業するとき、常にこの筋肉を緊張させてしまっています。

特に上体を前に突っ込ませると、ピクッと筋肉が硬くなるのを感じられると思います。

上体を起こしていくと、瞬間的に柔らかくなるポジションがあるので、探してみてください。


・背中の下(肋骨)
腰は柔らかいけど、もう少し上の背中の下の所(肋骨)が出っ張っている人もいます。

こちらも、両手でガバッと肋骨を触って、親指の当たり感を確かめてみてください。

親指が強く当たる人は、身体の中心から後ろに肋骨が位置しています。腰と背中の間くらいの微妙な所が痛くなる人はこのタイプです。


・胸(鎖骨の下)
鎖骨の下を触って硬さをチェックしてみてください。案外見落としがちなんですが、腰痛の人の多くは、この胸(鎖骨の下)がパンパンに張っていて、触ると痛い人が多いです。

これは、身体に中心に対して、前に突っ込んでしまっていて、肋骨の上のところが前に出過ぎです。



・・・・・・・・


チェックできましたか?


それぞれ個人差やタイプがありますが、今は腰が痛くなくても、筋肉が硬くなっていたり、骨の位置が間違っていると、腰痛になるリスクは高くなってしまいます。


それぞれに適切な対処法や、体操の方法はありますが、全てに共通することは、


柔らかくほぐして、当たりや出っ張りがない場所に身体をもっていく


ということです。


ということなんですが、そう書くといまいちピンとこないかもしれません(汗)


これって、つまりどういうことかといいますと、


姿勢を良くする


ってことなんですよね。


腰痛の人は、姿勢が崩れてしまっていると言い換えることもできますね。


ただ、姿勢を良くするといっても、単純にまっすぐ立つというだけの話しではなく、


背骨や、肋骨や、骨盤などそれぞれのポジションの最も楽な位置を身体の感覚を通して見つけて、それを身につけていかなければなりません。


今年も、施術やエクササイズなどを通して、理想の身体作りをお伝えしていきたいと思います。


それでは、最後まで読んで頂いてありがとうございました。


今日はこの辺で。


【お知らせ】
1月より、毎週火曜日トータルビューティサロンrebirthにて、パーソナルトレーナーとして活動することになりました。

さっそく1月20日(火)、27日(火)に『姿勢チェックイベント』を開催します。
こちらも近日中に詳細をアップしますね。

今年もよろしくお願いします。

_______________________________

予約の取り方は2つあります。

1.電話から予約
090-9981-6105
セッション中電話に出れないことがあります。
その際は留守番電話にお名前とご希望の日時をお伝え下さい。
手が空き次第折り返しご連絡させて頂きます。

2.予約フォームから
こちらの予約フォームに必要事項ご記入の上送信してください。
ご連絡頂いて3営業日が経っても返答がない場合は予約フォームが送信されていない場合もございますので、その際は大変お手数おかけいたしますが、再送信お願いいたします。


ソフト整体BB研究所・奈良香芝店
◉営業時間
水・木・金 10:00~22:00
◉場所 
奈良県香芝市瓦口2183
メニュー
予約受付
アクセス
予約状況
◉090-9981-6105
お問い合わせ