学ぶ時の構え | 【北堀江・奈良】自然治癒力を高めるソフト整体−ソフト整体BB研究所
昨日は、朝7時56分の電車に乗り、京都の二条へ。

ゆられッチの新規養成講習2日目でした。

さすがに遠かったですf^_^;)

隣のスタジオでは、オキジェノ?とX55の更新研修が行われていたので、お久しぶりな方たちと沢山会う事ができました。魚井さんもおられたのでびっくり!

中でも、K山Kの子さんは、意外過ぎたので、久しぶりの再開を喜びました。あんまり変わってませんでした。


さて、ゆられッチの研修はというと、実技を一通り。

photo:01


僕が見本を見せてマネしてもらうのが基本なのですが、それが人によって捉え方がそれぞれ違うのがとても面白い。

頭で思ってるのと、実際に動く身体がバラバラなのがよくわかります。あくまで僕のレベルで、ですが。

それを自分に振り返った時、自分が誰かから学ぶ時に、自分の固定観念を捨てて、見本をそのまんま見てマネするという事がいかに難しく自分自身ができてないのかがよくわかります。

言われたまま、見たままを素直にすればいい事なんですが、自分というフィルターが邪魔をするのです。これってどうすれば振り払えるものなんでしょうか?f^_^;)ひねくれてるのか⁉笑

できるできないは別として笑、
何かを誰かから学ぶ時にはそういった心構えが必要なのではないかと、思うのであります。




iPhoneからの投稿