こんにちは
今回は「茶道と三千家」
かなり覚えにくくて苦戦するところです
このあたり覚えたら自信にも繋がるので
是非頑張って覚えてみてください!

今回の内容

    

村田珠光:茶道の創始者

武野紹鴎:茶道の洗練者

千利休:茶道の完成者

千少庵(利休の婿養子)

千宗旦(利休の孫)
↓息子たち

・四男:江岑宗左、表千家「不審庵」

・三男:千叟宗室、裏千家「今日庵」

・次男:一翁宗守、武者小路千家「官休庵」


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

僕のメモも貼っときます!



正直、三男とか四男とかは覚えなくて大丈夫で


「流れ」と「繋がり」を

抑えることがめちゃ大事ですグッド!


①村田→武野→利休の流れをつかむ

②三千家を覚える

③三千家の茶室を覚える



①は村田→武野→利休

という流れだけしっかり抑えていれば大丈夫です。

何より1番は


②三千家の覚え方ですよねあせる

よく言われる覚え方は

    

リズム良く

「表、裏、武者!

そうさ、そうしつ、そうしゅ!」


からの

左の部屋(室)を守る



これ覚えてもらったらかなり

頭の中整理されますよ^ ^


③の覚え方は

    


・表千家:不審庵
「表なのに"ふしんあん"」

・裏千家:今日庵
「家の裏から"こんにちあん"」

・武者小路千家:官休庵
「武者といえども"かんきゅう(感泣)あん"」


以上の三段階で覚えていただくのが

オススメです照れ



では、問題です


Q1「表千家を興した人物は?」


Q2「今日庵は何千家?」


Q3「武者小路千家の茶室は?」



【T2O(ティーツーオー)ONLINE STORE】人気ブランド取り扱い・バッグの通販