一口馬主OZのブログ

一口馬主OZのブログ

シルク、ノルマンディーで一口馬主してます。

競馬に関すること色々記事にしていこうと思ってます!

『本ブログに於けるシルクホースクラブHP、ノルマンディーオーナーズクラブHPより引用した画像及び記事は許可をいただいております』

アイルチャーム22が新たな仲間に加わりました!

緩めの抽選になっており、確定するまでは不安でしたが無事に出資する事ができました爆笑

チームOZとしては2頭目のイスラボニータ産駒ですが、先日の新馬戦でジャンヌローサが勝利しており、ノルマンディーの狙い通り「短距離特化型」としては非常に優秀な種牡馬だと思います。

イスラボニータは地味ではありますが、勝ち上がり率も悪くないですし「芝」「ダート」もこなせます。
実は距離もこなせる場合があるそうですが、個人的にはノルマンディーの思惑に賛成でフジキセキのスピードを存分に活かした短距離配合に魅力を感じています。

アイルチャーム22は小柄ではありますが、遅生まれでまだまだ成長が見込めるでしょうし、体高に比べると馬体重は少なくないので如何にも筋肉豊富な感じがしますニヤリ

チームOZは小規模経営なので、この世代はシルクシーヴ22に牝馬路線を、ノルマンディーヴェルダリオに中長距離路線を、そしてアイルチャーム22に短距離路線を任せたいと思います。

アーバンシックジャンヌローサホークレアの「好調21年産」に負けない活躍を期待していますおねがい



京都 芝 1600m 新馬戦

ジャンヌローサ 優勝🏆


2024年 チームOZ の初勝利はノルマンディージャンヌローサでした。

好スタートから先頭に立ち、ややコースロスしながらも馬場の良いところを周り一度は2番手に下がりますが4コーナーから気持ち良く加速。

先頭を取り返して突き放す様な脚を見せてくれました。

最後は気を抜いたようですが、お釣りが無くなって失速した感じでは無く、2着以下を「完封」する強い競馬をしてくれました。


失礼ながら、ノルマンディーの馬で新馬勝ちが期待できるのはホークレア(新馬戦2着)くらいだと思っていたので驚きの感情が強いです。


道悪、遠征、芝、マイルと心配な部分をいきなり全てクリアしてくれたので、今後が非常に楽しみになりました照れ


同じ様に「初仔」「父イスラボニータ」「母アメリカ系」「好馬体」のアイルチャーム22にも申し込んだので、そちらの結果も同時に楽しみになりました。


ハローキッド🍔

今年の牡馬クラシック戦線にはチームOZからもアーバンシックが堂々と挑んでいるわけですが、現段階で自分が思うダービーまでの注目馬を挙げてみたいと思います。


主観たっぷりなので異論は認めます…ニヤリ


トロヴァトーレ

難しい中山コースでも自在に動ける瞬発力や操縦性は凄いです…鞍上の指示通りに動けるのは能力の高さやスタミナ面の余裕があっての事でしょう。

ダービーまで狙える馬だと思います。


ダノンデサイル

京成杯でアーバンシックを封じ込めた馬。

前残りの馬場で唯一上位に迫ったアーバンシックが高い評価を受けていますが、ダノンデサイルにはまだ「余裕」があったように見えました。

4角もスムーズとは言えなかったですし、もっとレースに集中出来るようなら今後も活躍するはずです。


ダノンエアズロック

ハイペース、スローペースの両極端なレースを好位で折り合い教科書通りのレースで快勝。

「真面目」に走る印象があるので、距離は2000mくらいまでかと思いますが、ピタッと折り合えばダービーで好走しても驚けません。


ミスタージーティー

ホープフルSでは前が開かずに末脚が不発となりましたが、破壊力はありそうです。

アーバンシック同様に展開や位置取りに左右されそうですが未知の魅力があります。


シンエンペラー

ちょっと走り方がガチャガチャして安心できませんが、それでもこの成績を上げるのは素質の高さでしかないでしょうね。

レガレイラに勝てる画は浮かばないですが、成長次第では面白い存在です。


ノーブルロジャー

マイル路線に向かう可能性がありますが、新しい血統なので何とも言えません。

ただ新馬で見せた切れ味と、シンザン記念のしぶとく伸びる末脚を見る限り、まだ奥がありそうに思えます。


ジャンタルマンタル

抜群のレースセンスで朝日杯を制しましたね。ノーブルロジャーと同じ父でこちらもどんな路線を選ぶかわかりませんが、クラシックを狙うなら要注目になります。


レガレイラ

出来たら牝馬路線に…とお願いしたくなるくらい強いと思います。

ダノンエアズロックに敗れはしたものの、あの時は追い切りから本調子ではなかったように見えました。

実際キチンと追い切りができたホープフルSではあの強さでしたから現状最強で間違いないと思います。

ただ、アーバンシックの従兄弟であるレガレイラの活躍は一族の勢いを示している様な気がして嬉しいです。


(このブログでは出資馬であるアーバンシックに肩入れしている為、その辺りはご容赦ください汗うさぎ