けがや病気もなく健康だったら病院へ行かなくてもいいとお考えではありませんか?健康診断の結果で病気の早期発見・早期治療につなげることや、自分自身の食生活習慣を見直し改善するきっかけにもなります。健康だからこそ「大丈夫」ではなく、健康で無症状だからこそ「定期健診」を受けにきませんか。また、職場などで健診を受ける機会がない方はぜひ、「特定検診」を活用してください。

 

 

 

大切なのは「早期受診」し早期発見・治療です。

 8月22日(火)に、第4回 せいわカフェ 「私のとりせつ~私の人生ノートをつくりませんか~」を開催しました。自分の治療やケアの方向性について、実際に、人生ノートを用いながら話題提供をいたしました。万一の時、ご家族やご友人へ自分の想いを共有し伝え残すことの大切さについて考えて頂きました。来場者からも多くの質問があり、活発に議論が行われた「せいわカフェ」となりました。

 

皆様のご参加ありがとうございました

 

 

 

配布した資料(表紙)

第5回 せいわカフェでは、「介護保険サービスの申請と使い方」について話題提供をします。

介護は誰でも受ける側やする側にもなり得ます。「人の世話になりたくない」、「家族に迷惑をかけたくない」など介護を受けることにネガティブなイメージを持たれている方も少なくなりません。そこで、ポジティブに利用できる介護保険サービスの使い方、サービスの詳しい内容、申請方法についてご紹介します。介護保険サービスをうまく活用してポジティブに日常を過ごす方法を共に考えてみませんか。

 

(参加方法)

お電話または1階受付にて申込みください。

 TEL 06-6352-2525 へ 音声案内に従い「5」を押してください。

 ※案内の途中でもボタンをおすことができます。

 

第4回せいわカフェを2023年8月22日(火)12時45分より聖和病院1階待合室にて開催します。

第4回目のテーマは「私のとりせつ~私の人生ノートをつくりませんか~」です。

当院の医・介連携室、看護師とみなさんで、ご自身やご家族の医療や介護のこれからについてを考えて決めていく力が求められています。終活へ向け、医療や介護に不安な方向けに、対話形式でみなさんへわかりやすくおはなし致します。


申込方法は、お電話06-6352-2525 へご連絡頂き、音声案内番号を「1」まはた「2」を押して頂き、「8月のせいわカフェに参加したい」との旨をお伝えください。

主催
医療法人尽生会 聖和病院

 

 

 

 

 

本格的な酷暑を予感させる蒸し暑さが続き、熱中症に周囲が必要な季節となりました。外来へ訪れる方、お見舞いで訪れる方もお気づきの方がおられるかもしれません。当院の裏口には、小さな花壇があります。当院ではリハビリの一環として園芸療法を患者さんとリハビリスタッフが協力して行い、日常生活動作の獲得を目指しております。この暑さの中でも、色とりどりの花が咲き乱れ、少し見ないうちに新たな花も咲きました。入口とは反対側にある花壇です。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

花壇のお花

 

 

 

 

骨粗しょう症地域連携手帳のご紹介

 

当院では骨粗しょう症リエゾンサービス委員会を中心に多職種連携はもちろん、地域の病院・クリニック、歯科医院、薬局と連携し、高齢化に伴い増加する、骨粗しょう症による骨折や寝たきりを予防する為に、骨粗しょう症の早期発見と重症化予防のための取組みを行っています。この度、骨粗しょう症地域連携手帳を更新いたしました。骨粗しょう症は長期の治療が必要です。治療を続けていくため、ご自身の状態を確認するためのツールとしてぜひ手帳をご利用ください。