みなさま、こんにちは。USCPAのSです。

今回は清和の部活動の1つであるゴルフ部の活動についてお伝えしたいと思います。ゴルフ

 

清和では様々な部活があるのですが、(部活と言ってもガチンコの体育会ノリではなく、どちらかというとサークル的な感じです)その中の1つにゴルフ部があります。

活動内容としては、年に3~4回ほどみんなでゴルフをして楽しむ!

という感じで堅苦しさは一切なく、年次が若い人からパートナーまで様々な世代の人達が和気あいあいと一緒にゴルフを楽しんでいます。

 

そんな清和のゴルフ部ですが、今回初のコンペを行いました。

というのも、清和はRSMという世界的な会計ファームであるRSMグループのメンバーファームなのですが、去年から新たにメンバーファームに加わったRSM汐留パートナーズさんとお互いの交流も兼ねてゴルフをしようということになり、合同コンペを行うことになったわけです。

ちなみに本家RSMはアメリカのPGAツアーの冠スポンサーになっていまして、毎年11月にRSM Classicという大会を主催しています。

当日は若干天気も心配され、午前中は少し雨に降られたのですが、午後には曇りぐらいまで回復し無事にコンペを行うことができました。

 

普段の業務では主にクライアントの経理の方と関わることが多く、業界の他の法人の方と関わる機会はあまり多くはないのですが、今回は主に税理士の方たちと交流ができて色々と勉強になるお話もたくさん聞けました。

私が同じ組で回らせていただいた方は相続税が専門ということもあり、事業承継税制に関してはタイムリーな話題ということもあって話が盛り上がりました。

こういった、普段はあまり関わる機会がない方とも交流できるところもゴルフの良いところかなと思います。

 

さて、コンペの結果がどうなったかというと、熾烈な激戦の結果、見事に清和のIさんが優勝されました!

Iさんおめでとうございます!

 

えっ、私の成績ですか?

最終ホールの18番でOBを打って一日の頑張りを台無しにするというオチをつけまして、精神的にまだまだ未熟だなと痛感しました。

汐留パートナーズの代表の前川さんからも是非毎年このコンペを行いたいと仰って頂きましたので、次回はメンタルゲームに勝てるように精神修行を行っていきたいと思います。

 

みなさんこんにちは!

スタッフのTです。

 

受験生の方は論文式試験を終えて1ヶ月が経ちますが、そろそろリクルートのイベントも落ち着いてくる時期かと思います。

合格発表の直前ぐらいからまた慌ただしくなってくるかと思いますが、学生さんや受験に専念されている方はもしかするとそれまでの1ヶ月あまりをどう過ごそうか迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私が入所前の某法人のイベントでどのように過ごせばよいかを尋ねたら「社会人はみんな寝不足になりがちだからひたすら寝てみたら?(笑)」という答えが返ってきたりもしましたが、それだけではあまりにも味気ないので、今日はどうすれば有意義に過ごせるかを少し考えてみたいと思います!

 

この話題はある程度回答が固定化しがちですが、大体下記のパターンに分けられる気がしています。

①     今しかできないことをする系

②     入所に向けた準備をする系

③     やったことないことに手を出してみる系

どれも違った良さがあるのでそれぞれ見ていきましょう。

 

①     今しかできないことをする系(大体旅行)

リクルートの冊子に出てくる人達がたまに挙げる長期の海外旅行とかバックパッカーといった旅に出る系とかですね。

もしこれをやりたいと思うのであれば「旅行先の人とできるだけたくさんコミュニケーションを取る」ことが思い出や新しい気付きを得るのに大事な気がします。

私はそこまでコミュ強タイプの人間ではないので大したアドバイスはできませんが、とにかく人が大好きな方にはオススメの過ごし方です!

 

②     入所に向けた準備をする系

これは準備といってもかなり幅が広く、会計や監査の復習、excelやパワポなどのスキル習得以外にも身体づくりのための運動とかも捉え方によってはこれに含まれるかと思います。

もちろんそれらもいいのですが、個人的にもっとオススメしたいのは「お金の勉強」です。

監査法人に入所するといきなり結構なお金が入ってきますが、「どのように貯めるか」や「どのように使うか(投資も含めて)」について考えているのと何となく使って何となく残高が増えていくのを見ているのとでは長い目で見て結構差が付きます。

下記リンクの著者のYoutubeチャンネルも参考になるのでぜひ見てみてください(情報量が膨大なので動画を見るだけで1ヶ月経ってるかもしれないです)。

https://honto.jp/netstore/pd-book_30305229.html

 

③     やったことないことに手を出してみる系

「友人とのつながりや趣味にできるものが一つでも見つかればラッキー」ぐらいの軽い気持ちで、

・一回で完結するものにしてみる(継続を前提にしない)

・少しでも気になったら即行ってみるorポチってみる

のがオススメです。

私の体験した例をひとつ挙げておくと美術館に行くとかはアリだなと思いました。

「美術館に行っても楽しめる気がしない…」と思っているあなたはぜひこの本を読んでから行ってみてください!

https://honto.jp/netstore/pd-book_30131430.html

 

 

1ヶ月はすぐに経つということを受験勉強を通じて身に染みて感じていると思いますが、意外とできることは多いです。

合格発表までの皆さんの貴重な時間が少しでも有意義なものになるよう願っています!

 

 

本文と関係ありませんが画像は先月桜島に旅行に行ったときの写真です。

当日は雲で山頂が見えずいい画が撮れなかったので、野良猫がつがいで寝ていたときの写真を貼っておきます…。

今回、初めて神戸事務所より情報発信します♪

神戸事務所スタッフのいちごみるくです。

 

先日、公認会計士協会の地域3会(近畿会・兵庫会・京滋会)共催のフットサル大会に参加してきました!

昨年から参加しているのですが・・・初心者・未経験者が多数の中、昨年はダントツの最下位でして・・・

 

今回は昨年の屈辱を晴らすべく、多数の常勤職員と非常勤職員、さらには職員のお子さん(サッカー経験者)を動員し、2チーム体制で挑戦しましたメラメラ

(複数チームは大手監査法人とRSM清和監査法人のみ)

 

【結果】

チーム①(経験者1名、喫煙者率60%)・・・予選リーグ惜しい最下位

チーム②(経験者2名、事務所長入り)・・・予選リーグ1位、決勝トーナメント1勝(ベスト8)

と昨年よりは進歩・・・したのでしょうか??(苦笑)

 

なんと神戸事務所所長(推定52歳)もフル出場。

 

本戦全体写真

 

練習試合

 

今まであまり神戸事務所の情報を発信してきませんでしたが、

神戸事務所は、ここ数年で職員がかなり増え、20~30代の若手も多く在籍しています。

フットサルにおいては、大学のフットサルサークルや他法人との練習試合、それ以外でもゴルフや野球観戦(主にオリックス)、飲み会も頻繁に行っており、神戸事務所の内外との繋がりを大事にする伝統が今年の大躍進に繋がったのではないかと思います。

 

(最後にちょこっと採用募集です・・・)

神戸事務所に興味を持たれた方はぜひお気軽にご連絡ください!!

 

ご質問等はこちらまで↓↓

info-kobe@seiwa-audit.or.jp

皆さんこんにちは。

 

初めまして、J1(入社一年目)のYです!

 

公認会計士論文式試験を受験された方々は、本当にお疲れ様でした!

合格発表まで3か月の間は就職活動などあり、いろいろ忙しい日々をお過ごしかと思います。

それでも、受験勉強していた頃と比べると、自由に使える時間が増えたのではないでしょうか?

働いてしまうと、合格発表までの3か月間のような自由な時間の使い方はなかなかできないと思いますので、有意義な時間の使い方をしていただけたらと思います!

(かくいう自分は、試験終わってすぐに一人暮らしを始めたので、3か月間はアルバイト三昧でした・・・)

 

もちろん試験合格後に監査法人で働き始めてでも休みの日はありますので、このブログでは自分の休日の過ごし方や仕事が終わった後の時間の使い方について書いてみようと思います炎

 

1.登山

大学時代に少しやっていたのですが、大学を卒業してからはあまり登ってませんでした。ですが、清和に入ってからまた登ってみたところ、かなり楽しくてまたハマってしまいました(笑)

5月はGWに休みをいただけたので、山小屋1泊で南アルプスの鳳凰三山に、7月は山小屋2泊で北アルプスの薬師岳と立山を縦走(尾根をつたって山々を歩くこと)してきました!

北アルプスでの写真です。

登山中はまったく、雨も降らず気持ちよかったです!晴れ

薬師岳山頂からご来光を見たり・・・とても楽しかったです!

 

また9月にも北アルプスの燕岳と餓鬼岳にもテント泊で行く予定なので、そちらも楽しみです!

 

2.サウナ温泉

最近はまっている人も多いと思いますが、自分もその一人で週一でサウナに行かないとダメな体になってしまいました(笑)

リモートワークの日で仕事が早く終わったときなど「じゃあサウナに行くか」といった感じで、原付飛ばしてサウナによくいっています!

 

自分がよくいくサウナとそのおすすめポイントを紹介して終わりにします。

■お風呂cafe utatane(さいたま市)

https://ofurocafe-utatane.com/

おすすめポイント(30分毎ののオートロウリュがとても熱い炎)

■湯屋敷孝楽(さいたま市)

https://www.yuyashiki.com/

おすすめポイント(水風呂11度雪の結晶)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

受験生の皆様も、今まで我慢してきたことを楽しみながら、日々を満喫していただけたらと思います。

 

以上Yからでした!

 

皆さん、こんにちは。理事長の戸谷です。

RSM Japan初の試みとして、チャリティー・ランに協賛することになりました。

 

FITというチャリティ・ランの大会で日本でもかなり有名なものだと思います。

金融機関のロゴが入ったTシャツを着てマラソンをしている人の写真を見たことがある人もいるかと思いますが、まさにあれです!

 

我々もRSMのTシャツを着て走ることになると思います。

5キロと10キロということで参加者にも比較的優しい大会です。走る人

HPにもしっかりとRSMのロゴが確認できます!

http://fitforcharity.org/ja/2023/sponsors.html

 

名だたる企業や会計・監査関係では大手法人なども協賛している大会です。タイムを争う大会ではないですが、しっかり完走出来ればと思います。

 

さて、RSMではSDGs活動の一環としてチャリティにも力を入れ始めています。監査業務に携わる人でしたらESG、サスティナビリティや気候変動開示などの言葉も非常に身近になってきていると思います。

実際に、我々自身もそのような活動に参加することで、環境問題などの意識も高めていければ日ごろの業務にも活かせるものがあるかと思います。

 

 

12月の寒い時期のイベントですが、頑張っていきたいと思います🔥