スイッチ解体新書 | 4miniいじってます!

4miniいじってます!

はじめまして!
オフ車にレプリカ、ネイキッド…色々乗りましたが、次はいよいよ4miniかぁ!?ってところで道を踏み外し中華キットバイク始めちゃいました!
ってな感じのブログdeath!

たまにビクスクのネタを投入します!

こんにちは〜爆笑

最近ネットに集合スイッチがやたら安く出ているので、

中華製だし、もしかしたら中華ハーネスにポン付けできるかも

と購入してみましたチュー

それがこちら💁‍♂️


カプラーの詳細まではわからなかったんですけど、まぁなんとかなるだろとニヒヒ

結論から言うとポン付けは無理でした😂

ですよね〜チーン

バラして解析してつなぎ直しますウインク



中華ハーネスの場合、スイッチは右手からライトのオンオフ4本、キルスイッチ2本の配線が出ていて、

左手はハイロー切り替え3本、ウィンカー3本、ホーン2本の配線が出ています。

それを軽くまとめて

それから集合スイッチを解体しますニヒヒ


各スイッチの配線をチェックして〜

こういうつなぎや、

こういうバイパスをカット✂️

バイパスカットした部分の配線を延長したり、つなぎを分割したりで、先に調べた中華スイッチと同じように振り分けニヒヒ

でもこれ、ウィンカーとホーン以外は、ただのグループ分けなので、これからテスターで調べてそれぞれ繋いでいきます❗️

前に、モダンワークスのパッシングボタン付きの集合スイッチを配線仕直した時に使ったカプラーを久しぶりに登場させますデレデレ

中華スイッチは右が6ピン、左が9ピンのカプラーでハーネスに繋げます。

ちなみに右はキルスイッチの2ピンのカプラーもあるんですが、今回は省略しますニヤ


集合スイッチ内部の解析と、テストの用意は終わったので、仕上げ用の6ピン、9ピンと熱収縮チューブが手に入るまで作業は保留にしますニヤニヤ


続きましては❗️

第12回モンキーミーティングin多摩の申し込みが日曜から始まったみたいですねチュー

日にちは、4月14日😂

4月7日にツーリングあるのに、翌週の14日まで出かけられないよ…

また来年かなぁ〜チーン


てはまた次回〜