冷え性対策『寝入る時までポカポカの方法』 | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

今回は冷え性の方に寝入る時までポカポカの方法をお伝えします
方法の前に体のことを少々

そもそもなぜ冷え性になるのか?
2つの大きな原因はこちら
・熱がうまく作れない
・熱がうまく運べない

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

熱を作るために必要な筋肉と栄養が足りないとうまく作れません
熱を作るために必要なのが運動食事です

筋肉が不足したり慢性的な疲れは熱をうまく作れなくなるので運動が必要です
痩せている方に冷え性の人が多いのはそのためですね

それと食事でたんぱく質をとることが必要です
その両方を行うことで熱を作ることができます


そして熱を作ることはできてもうまく運べないと手足などが冷えることになります
お腹や胸は温かいのに手先や足先だけ冷えるという方がいますね

その原因は血行不良です
熱を運ぶのは血液です
その血液の流れが悪いと全身に熱がうまく運べなくなります

それを改善するためにオススメなのは軽く汗をかく程度の運動です

熱を逃がさない服装を選ぶこともポイントです

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

運動が難しい方はお風呂上りに簡単にできる方法もあります

お待たせしましたそれが寝入る時までポカポカの方法お風呂上りに水とお湯を交互に当てるのです

ポイント
・心臓が悪い人はお医者さんに相談が必要
・水を当てるのは始めは足首から先で慣れたら膝から下
 手をするなら始めは手首から先で慣れたら肘から先
・冷たいと感じる程度の温度で2~3秒 冷えるまでするのはよくないです
・暖める時は冷やした場所以上広い範囲を暖めて、冷やした時間以上長い時間暖める
・深部体温が低い人は効果が少ないです
・湯船に浸かってしっかり体を温めた後でないと効果は激減です


「血行をよくする」といった意味では
温めて冷やして温めて冷やしての交互で最後に温めて終わる方がよく

「冷え性対策」といった意味では
温めて冷やして温めて冷やしての交互で最後は冷やして終わる方が熱を逃がしにくくなるのでいいです

体が慣れるまでは最後は温めて終わる方がいいと思います

ちなみに私は20分ほど湯船に浸かり体を温めてから、3秒ほど水をあてて、1分ほど湯船に浸かり温めて、3秒ほど水をあててそのままあがります
これで寝入る時までポカポカです

健康に良い習慣を!


ホームページへ