椎間板ヘルニアが痛みの原因ではない! 椎間板ヘルニアの治し方・治療法  | きとう健康院.腰痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症専門整体院:(名古屋、名東、豊田、日進、長久手)骨盤矯正・体幹矯正

きとう健康院.腰痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症専門整体院:(名古屋、名東、豊田、日進、長久手)骨盤矯正・体幹矯正

椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症を克服するための情報を公開。なかなか治らない人は、治し方が間違っています。当院は医者が認めた「理学整体」をもちいます。
きとう健康院.【TEL 0561-63-4499】アピタ長久手店の近くです 

椎間板ヘルニアの治し方・治療法 鬼頭健康院



まず、私が言いたいのは
椎間板ヘルニアが痛みの原因ではない!
ことが多いということです。


椎間板ヘルニアになったけど、どうしよう?
椎間板ヘルニアだけど、手術はイヤだ!
繰り返す、ギックリ腰をなんとかしたい!

こんな悩みを抱えている人は、多いはず。

痛くて動けない!
痛くて寝られない!
足の感覚がない!
という重症の人は、すぐにでも手術をする事になるでしょう。

実際、椎間板ヘルニアと診断されてもほとんどの人が
手術をしていません。


なかには、何もしなくてもなんとなく痛みが消えた人もいます。

じゃ~、ヘルニアは、どうなったの?
手術していないから、椎間板ヘルニアはそのままです。
ヘルニアは、痛みと関係なかったということです。

2011年に放送した「ためしてガッテン」でも
ヘルニアが原因でない事を紹介しています。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20111116/index.html





椎間板ヘルニアが痛みの原因ではない!
ことが多いのです。

だから、重症の人以外、手術をすぐにはしません。

しかし、
・リハビリ通ってもイマイチ
・鎮痛剤使っても気休め程度
・湿布とコルセットが欠かせない
・慢性化していつも痛い

「何をしてもイマイチで、何とかしたい!」と
思っている人が鬼頭健康院にやってきます。

椎間板ヘルニアが痛みの原因ではない!
のなら、何を治せばよいのでしょうか?

まず、
椎間板ヘルニアを原因と考えるのではなく
椎間板ヘルニアを結果と考えるのです。

???と思う人がほとんどでしょう

説明すると
姿勢が悪くなると、背骨(椎間)がせまくなる。
その結果、椎間板が押し出されてしまったんです!

正常な背骨は横から見るとこのようなラインです
腰の辺りは、前側に反っています。




姿勢の悪い人は、座った状態だと
このように後ろに丸くなっています。



そうなると
    良い姿勢                 悪い姿勢
右 
関節がつぶれた状態になり、椎間板を圧迫して
後方に押し出そうとする力が発生します。

長時間座って仕事する人は、
毎日、背骨と椎間板に負担をかける事になります。

イスにもたれて、足を組んで、マウスを動かしている人は
こんな感じになっているかもしれません。

関節がねじれて、背骨の片方の隙間が狭くなり
椎間板をつぶしています。
       
姿勢が悪いから
    ↓
椎間板ヘルニアになった

と考えられます。

だったら、
姿勢を治さないと腰痛は治らないということです

ただ、姿勢を治すといってもなかなか難しい・・・

・ちょっと気をつけたくらいでは治らない。
・良い姿勢をしようとするとツライ。
・逆効果で痛みがひどくなる。


だから、整体で治せばいいのです!

どうやって治すの?

背骨の変形や奇形で姿勢の悪い人はほとんどいません。

背骨を支え、動かす筋肉が、
疲労の蓄積によりコリかたまって
正常に伸縮できなくなり、歪み傾いた状態で
支える事しかできないのです。

体幹の筋肉が正常に伸縮できないのなら
それを整体で正常な筋肉にリセットしてやればよいのです。

腰痛も骨が痛いのではなく、筋肉が痛いのですから
体幹の筋肉が正常になれば

筋肉の負担が減り、痛みがだんだん消えていくのです。

結論としては、
椎間板ヘルニアになったら体幹の筋肉をリセットする
   ↓
・姿勢が良くなる
・動きが良くなる

体幹の筋肉は胴体だけでなく手足を動かす筋肉もあるので
・手足(肩関節・股関節)の動きも良くなる


鬼頭健康院では、何をするのか?

「カラダの形と動き」を検査して、正常な状態に整えます。

「カラダの形」=姿勢のチェック



 

   




個人差がありますが、1回でもこれだけ変化する人もいます。
くりかえし、整体をおこない正常な状態に整えます。

  右
 

右


右
    
これだけ変化するだけでも筋肉や関節を
無理して使わなくてよくなりますから、負担が減ります。

その結果、カラダの動きも良くなり、痛みが消えるだけでなく
疲れにくくなります。