ホイッスルボイスの為の整体 | 整体の永井✋声、美顔、姿勢、健康回復 連絡はツイッターのDMで

整体の永井✋声、美顔、姿勢、健康回復 連絡はツイッターのDMで

Twitterは@voicefacebodyca 「整体の永井」で検索下さい。連絡はツイッターのDMでどうぞ。
幻の文字化けホームページはnaosou.comで検索下さい。ちゃんと見れた人は救われるという、、、、、
アメンバー限定記事はカラオケの練習の記録です。練習と整体でうまくなれるかな?

ホイッスルボイス 整体

ホイッスルボイス出したいと相談されたらどう整体したらいいのか?
自分でできたほうが理解が深いよねって事で研究開始!

You Tubeでホイッスルボイスの声帯の内視鏡動画を探して見る。
声帯周りがとても狭くなっていてそこまで動かせるから出せるのだろうなあ。
笛の構造や口笛のやり方を調べる。

笛や口笛の構造を声帯や喉まわりで作れたらできるかも、と思う。
狭い入口から吹込まれた息は広い空間で渦巻き狭い出口から出ていく。
口笛は舌と唇でこの構造を作る。
ホイッスルボイスではどこでどう笛構造を作るのか試行錯誤。。。
何通りもありそうでホイッスルボイスの声質がいろいろあるのも道理。
小さく低めの笛の音が出る。
笛の音に共鳴させる事で声帯を揺らし裏声を併せていく。
すると今まで鳴らなかった高さで声帯が鳴り始める。
次第にその高さで裏声が安定してくる。
笛の構造が厳密に作れない時も裏声で出せてくる。
ホイッスルなの?裏声なの?という感覚になってくる。

ここから先、音を高くしていくのも、歌で使えるレベルにしていくのもまた大変そうですがホイッスルボイスの事だいぶわかってきたと思います。

喉の柔軟性はすごく必要です。
鼻の共鳴がある方が安定して出しやすいです。
整体ではこのへんの調整をしていって、笛の構造を意識して練習し、裏声の音域を伸ばしていくと良さそう。。。

整体の予約はTwitterのDMからお願いします。

追記
やはり口笛のように笛の構造を喉で作るのがホイッスルボイスのポイントと思います。
どこでどう作るかが何通りもありえて人により違うように思います。
どちらにせよ喉の優れた柔軟性と操作性が必要で、筋肉が固いと無理です。ほぐして動くようにしてあれこれ操作して鳴るところを見つけていくのが良いと思います。